多賀城市にて、定期的な将棋教室を開講しております。
2016年12月の日程・内容は以下の通りです。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 12/3(土)、17(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 3日 … 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
17日 … 多賀城文化センター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
◆受講料 1コマ … 100円
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
◆お問い合わせはこちら
2016年11月13日日曜日
【開催報告】 11/13(日)名局鑑賞会&将棋大会
本日、11/13(日)に多賀城市民活動サポートセンターにて「名局鑑賞会&将棋大会」を開催しました。
名局鑑賞会は初めての試み。今回はテーマを「振り飛車対急戦」をテーマに、前半は四間飛車に対する今では定跡書に載っていない変わった仕掛けや、今の定跡の基になっている将棋を紹介。
後半は歴代の名棋士による四間飛車、三間飛車、中飛車の将棋を紹介しました。
初めての試みで時間をオーバーしてしまいましたが、全6局参加者に堪能していただけたのでは
ないかと思います。
午後からの将棋大会は32名の方が参加。いつものように持ち時間15分・秒読み30秒設定の
4対局制で行いました。
大会結果は以下の通りです。
◆Aクラス(二段以上):10名
・4勝0敗 笹原駿佑
・3勝1敗 三浦雄一郎、佐藤 紳
◆Bクラス(初段以下):22名
・4勝0敗 及川武悠
・3勝1敗 小野史瑠、小松文子、伊藤 哲、太田一生、遠藤武久、佐藤茂樹
将棋の勉強方法の一つ「棋譜並べ」をメインにした講座を実施します。
今回のテーマは「振り飛車対急戦」です。定跡が生まれた一局や定跡書にあまり載っていない
マニアックな急戦策など様々な実戦譜を紹介します。
午後からは定例の4対局制の大会も実施します。ともに事前申込不要ですので、お気軽にご参加
ください!
◆日程 2016年11月13日(日)
◆会場 多賀城市市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆内容 9:30~11:45 名局鑑賞会「振り飛車対急戦」
過去の対局を並べながら、序盤の駒組・中盤の捌き方・終盤の寄せ方を鑑賞します。
※次の一手クイズあり
12:30~16:30 将棋大会(クラス別・4対局制)
※3勝以上の方に賞品あり
◆参加費 午前・午後ともに各300円 ※両方参加の方は500円
名局鑑賞会は初めての試み。今回はテーマを「振り飛車対急戦」をテーマに、前半は四間飛車に対する今では定跡書に載っていない変わった仕掛けや、今の定跡の基になっている将棋を紹介。
後半は歴代の名棋士による四間飛車、三間飛車、中飛車の将棋を紹介しました。
初めての試みで時間をオーバーしてしまいましたが、全6局参加者に堪能していただけたのでは
ないかと思います。
午後からの将棋大会は32名の方が参加。いつものように持ち時間15分・秒読み30秒設定の
4対局制で行いました。
大会結果は以下の通りです。
◆Aクラス(二段以上):10名
・4勝0敗 笹原駿佑
・3勝1敗 三浦雄一郎、佐藤 紳
◆Bクラス(初段以下):22名
・4勝0敗 及川武悠
・3勝1敗 小野史瑠、小松文子、伊藤 哲、太田一生、遠藤武久、佐藤茂樹
将棋の勉強方法の一つ「棋譜並べ」をメインにした講座を実施します。
今回のテーマは「振り飛車対急戦」です。定跡が生まれた一局や定跡書にあまり載っていない
マニアックな急戦策など様々な実戦譜を紹介します。
午後からは定例の4対局制の大会も実施します。ともに事前申込不要ですので、お気軽にご参加
ください!
◆日程 2016年11月13日(日)
◆会場 多賀城市市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆内容 9:30~11:45 名局鑑賞会「振り飛車対急戦」
過去の対局を並べながら、序盤の駒組・中盤の捌き方・終盤の寄せ方を鑑賞します。
※次の一手クイズあり
12:30~16:30 将棋大会(クラス別・4対局制)
※3勝以上の方に賞品あり
◆参加費 午前・午後ともに各300円 ※両方参加の方は500円
2016年10月24日月曜日
多賀城将棋教室(2016年11月)
多賀城市にて、定期的な将棋教室を開講しております。
2016年11月の日程・内容は以下の通りです。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 11/5(土)、12(土)、26(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 5日 … 多賀城文化センター ★アクセスはこちら
12、26日 … 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
◆受講料 1コマ … 100円
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
◆お問い合わせはこちら
2016年11月の日程・内容は以下の通りです。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 11/5(土)、12(土)、26(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 5日 … 多賀城文化センター ★アクセスはこちら
12、26日 … 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
◆受講料 1コマ … 100円
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
◆お問い合わせはこちら
2016年10月10日月曜日
【開催報告】 10/10(祝) 多賀城秋季将棋大会
2016年10月10日、多賀城市民活動サポートセンターにて標記大会を開催しました。
今回は通常の大会ではなく、以下のような趣向を試みました。
・7対局制
・持ち時間7分(秒読み30秒)
・対局時間45分制限(同時間経過時に対局中の対局は引き分けとする)
さらに今回はクラス分けはせずに、ハンデとして4段級差の手合いの場合は下手は、
(1)上手の駒を一枚指定して落とす(王将以外)
(2)自陣から4段目までに限り7手好きな手を指してから対局開始する
というハンデを選択出来るようにしました。
持ち時間が短いことで決断力や見切りの判断をつけたり、また前の対局、前の手を引きずらずに
気持ちの切り替えを早くするということも実戦でとトレーニング出来たのではないかと思います。
将棋大会の様子・結果は以下の通りです。
〔大会要項〕
昨年に引き続きまして、今年も秋季将棋大会を開催致します。
今回は持ち時間を短くし、対局数を増やし、対局終了時間を設定するという実験的な大会形式にて行います。主催者都合で申し訳ございませんが、会場・用具・昼食等の準備の関係で事前申込推奨ですので、どうぞよろしくお願いします。
★日時 2016年10月10日(月・祝)9:30~受付、9:50開会、16:45終了予定
★会場 多賀城市市民活動サポートセンター(多賀城市中央2-25-3) MAPはこちら
★アクセス JR仙石線「多賀城駅」徒歩10分 ※会場に駐車場あり
★競技方法
・7対局制
・対局時計使用:持ち時間7分・秒読み30秒
・対局開始後、45分経過時に対局が続いている場合は引き分け
★入賞 7位まで
★クラス分け
Aクラス(二段以上)、Bクラス(初段以下) ※申込者の棋力バランスにより変更あり
★参加費 700円(昼食付)
★定員 32名
【申込方法】
Eメール(tagashogi@gmail.com)に参加者の氏名・棋力(段・級位)を明記し、
「多賀城秋季大会」を件名にして送信して下さい。
※090-5067-5191へのショートメールやLINE(ID:tak_1209で検索)でも受付もOKです。
今回は通常の大会ではなく、以下のような趣向を試みました。
・7対局制
・持ち時間7分(秒読み30秒)
・対局時間45分制限(同時間経過時に対局中の対局は引き分けとする)
さらに今回はクラス分けはせずに、ハンデとして4段級差の手合いの場合は下手は、
(1)上手の駒を一枚指定して落とす(王将以外)
(2)自陣から4段目までに限り7手好きな手を指してから対局開始する
というハンデを選択出来るようにしました。
持ち時間が短いことで決断力や見切りの判断をつけたり、また前の対局、前の手を引きずらずに
気持ちの切り替えを早くするということも実戦でとトレーニング出来たのではないかと思います。
将棋大会の様子・結果は以下の通りです。
大会の様子、32名の方が参加(定員)
大会要項など
★大会結果(成績上位者)
・6勝1敗 笹原駿佑、蜂谷尚輝
・5勝2敗 萬 健児、遠藤慎司、中屋 俊、菅谷武志
・4勝3敗 木村航士朗、板垣 賢、小松 歩、片倉 晃、小野史瑠
佐藤 実、伊藤 哲、内澤久司、大沼 貴、鈴木大晟
〔大会要項〕
昨年に引き続きまして、今年も秋季将棋大会を開催致します。
今回は持ち時間を短くし、対局数を増やし、対局終了時間を設定するという実験的な大会形式にて行います。主催者都合で申し訳ございませんが、会場・用具・昼食等の準備の関係で事前申込推奨ですので、どうぞよろしくお願いします。
★日時 2016年10月10日(月・祝)9:30~受付、9:50開会、16:45終了予定
★会場 多賀城市市民活動サポートセンター(多賀城市中央2-25-3) MAPはこちら
★アクセス JR仙石線「多賀城駅」徒歩10分 ※会場に駐車場あり
★競技方法
・7対局制
・対局時計使用:持ち時間7分・秒読み30秒
・対局開始後、45分経過時に対局が続いている場合は引き分け
★入賞 7位まで
★クラス分け
Aクラス(二段以上)、Bクラス(初段以下) ※申込者の棋力バランスにより変更あり
★参加費 700円(昼食付)
★定員 32名
【申込方法】
Eメール(tagashogi@gmail.com)に参加者の氏名・棋力(段・級位)を明記し、
「多賀城秋季大会」を件名にして送信して下さい。
※090-5067-5191へのショートメールやLINE(ID:tak_1209で検索)でも受付もOKです。
2016年9月24日土曜日
【開催レポ】 9/24(土) 第37回七ヶ浜町囲碁将棋大会&第7回七ヶ浜将棋の会
2016年9月24日(祝)、七ヶ浜町老人福祉センター「浜風」にて、第7回七ヶ浜将棋の会&第37回
七ヶ浜町囲碁・将棋大会が行われました。
町内外からイベント参加・観戦に80名以上の方にお越しいただきまして、復興からの歩みを進め
る同町内での交流の輪が広がりました。
将棋大会には32名、どうぶつしょうぎコーナーには38名、交流対局コーナーには11名の方が
参加されました。
午後からは隣接の会場にて「スマイルキャラバン」と称して、NHK Eテレさんが中川大輔八段と
井道千尋女流初段をお招きして、トークショーや指導対局などを行っておりました。
本イベントも南三陸町、女川町の将棋イベントと併せまして、継続して開催していきたいと思って
おります。主催の浜風、協力の富士通将棋部ほかお手伝いいただきました皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。
〔イベント要項〕________________________________
◆日時 2016年9月24日(土)9:00~15:30(途中休憩あり)
◆場所 七ヶ浜町老人福祉センター「浜風」 ※MAP、アクセスはこちら
◆内容 ①第37回七ヶ浜町囲碁将棋大会(9:30~14:00)
37回を数える七ヶ浜町恒例の囲碁将棋大会です。
囲碁、将棋の好きな方ならどなたでも参加OK!
老若男女、棋力問いません(町外の方の参加も歓迎です)
成績上位者には賞品をご用意しております。
【お願い】
囲碁・将棋大会ご参加の方は9:00~9:30の間に会場受付にて大会参加申込を
行ってください(大会開始後の途中参加はできませんのでご了承ください)
②交流対局コーナー(9;30~15:00)
・自由にいろんな方と囲碁、将棋で対局出来ます。じっくりゆっくり対局したい、
という方はこちらでどうぞ
お茶やコーヒーを飲みながら、詰将棋・詰碁を解きながら、おしゃべりをしながら
のんびり楽しみましょう。
・おひとりさま大歓迎です。お客様同士の対局の他、職団戦優勝経験のある富士通
将棋部チームや多賀城将棋ラボのスタッフがお相手することもできます。
せっかくの機会ですので腕試しはいかがでしょうか?
・「駒の動かし方も分からないし…」という方にはレクチャー致します。お気軽に
お声掛けください。
・こちらのコーナーはいつでも参加・退出OKです。お好きな時間にお越しください!
③どうぶつしょうぎ(9:30~15:00)
・誰でもすぐに楽しめるどうぶつしょうぎで交流・対戦を行います。たくさん勝った人、
たくさん遊んだ人それぞれに賞品を用意しています。
◆参加費 無料
●主催 老人福祉センター「浜風」
●協力 富士通(株)、多賀城将棋ラボ
※お問い合わせは浜風(TEL:022-357-4976 ※日、月曜日休み)または
多賀城将棋ラボ(TEL:090-5067-5191またはtagashogi@gmail.com)まで
七ヶ浜町囲碁・将棋大会が行われました。
町内外からイベント参加・観戦に80名以上の方にお越しいただきまして、復興からの歩みを進め
る同町内での交流の輪が広がりました。
将棋大会には32名、どうぶつしょうぎコーナーには38名、交流対局コーナーには11名の方が
参加されました。
午後からは隣接の会場にて「スマイルキャラバン」と称して、NHK Eテレさんが中川大輔八段と
井道千尋女流初段をお招きして、トークショーや指導対局などを行っておりました。
本イベントも南三陸町、女川町の将棋イベントと併せまして、継続して開催していきたいと思って
おります。主催の浜風、協力の富士通将棋部ほかお手伝いいただきました皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。
〔将棋大会結果〕
・4勝0敗 小松 歩、須藤新太
・3勝1敗 成田 優、太田 司、笹原駿佑、蜂谷尚輝、鈴木大晟、小野史瑠
〔イベント要項〕________________________________
◆日時 2016年9月24日(土)9:00~15:30(途中休憩あり)
◆場所 七ヶ浜町老人福祉センター「浜風」 ※MAP、アクセスはこちら
◆内容 ①第37回七ヶ浜町囲碁将棋大会(9:30~14:00)
37回を数える七ヶ浜町恒例の囲碁将棋大会です。
囲碁、将棋の好きな方ならどなたでも参加OK!
老若男女、棋力問いません(町外の方の参加も歓迎です)
成績上位者には賞品をご用意しております。
【お願い】
囲碁・将棋大会ご参加の方は9:00~9:30の間に会場受付にて大会参加申込を
行ってください(大会開始後の途中参加はできませんのでご了承ください)
②交流対局コーナー(9;30~15:00)
・自由にいろんな方と囲碁、将棋で対局出来ます。じっくりゆっくり対局したい、
という方はこちらでどうぞ
お茶やコーヒーを飲みながら、詰将棋・詰碁を解きながら、おしゃべりをしながら
のんびり楽しみましょう。
・おひとりさま大歓迎です。お客様同士の対局の他、職団戦優勝経験のある富士通
将棋部チームや多賀城将棋ラボのスタッフがお相手することもできます。
せっかくの機会ですので腕試しはいかがでしょうか?
・「駒の動かし方も分からないし…」という方にはレクチャー致します。お気軽に
お声掛けください。
・こちらのコーナーはいつでも参加・退出OKです。お好きな時間にお越しください!
③どうぶつしょうぎ(9:30~15:00)
・誰でもすぐに楽しめるどうぶつしょうぎで交流・対戦を行います。たくさん勝った人、
たくさん遊んだ人それぞれに賞品を用意しています。
◆参加費 無料
●主催 老人福祉センター「浜風」
●協力 富士通(株)、多賀城将棋ラボ
※お問い合わせは浜風(TEL:022-357-4976 ※日、月曜日休み)または
多賀城将棋ラボ(TEL:090-5067-5191またはtagashogi@gmail.com)まで
2016年9月22日木曜日
【開催レポ】 9/22(祝) 将棋戦法講座&将棋大会
2016年9月22日(祝)、多賀城市民活動サポートセンターにて標記のイベントを開催しました。
将棋戦法講座の今回のテーマは「ゴキゲン中飛車」。以前に行った戦法講座の希望戦型
アンケートで最もリクエストが多かった戦法で、今回は23名の受講者がありました。
前半は基本編として、ゴキゲン中飛車の基本変化、▲3七銀型・▲4七銀型と角交換型を主に
解説しました。
後半の応用編では、有力な対策である超速▲3七銀戦法と一直線穴熊に対する組み方・捌き
方を実戦譜を基に紹介しました。
午後は将棋大会。前回は早指し形式でしたが、今回は通常の15分30秒(有段者クラスのみ)で
行いました。
参加者は前回と同じ38名。有段者16名と級位者22名の2クラスに分けて行いました。
将棋大会の結果は以下の通りです。
〔Aクラス〕
4勝0敗 笹原駿佑
3勝1敗 蜂谷尚輝、髙橋隆元、伊藤喜代孝 荒木健至
〔Bクラス〕
4勝0敗 大友健治
3勝1敗 鈴木大晟、中屋 剛、大田 司、木村航士朗、永沼裕太郎、濱本慧志郎
〔催事要項〕 _______________________________
2ヶ月に1回のペースで行っている「戦法講座&1日道場」。
今回の戦法講座はプロアマ問わず人気の「ゴキゲン中飛車」をテーマにしました。
午後からの1日道場では4対局制のトーナメントを実施します。
事前申込は不要です。講座、トーナメントともども皆様のご参加をお待ちしております。
◆日時:2016年9月22日(祝)
9:30~11:40 将棋戦法講座「ゴキゲン中飛車」
12:00~ 将棋大会受付/12:30~ 開会
◆場所:多賀城市民活動サポートセンター(JR仙石線「多賀城」駅徒歩10分) ※駐車場有
★アクセスはこちら
◆内容:
09:30~10:30 戦法講座「ゴキゲン中飛車(基本編)」
10:40~11:40 〃 「ゴキゲン中飛車(実戦編)」
12:00~12:30 将棋大会受付
12:30~16:45 将棋大会(4対局制)
※有段者・上級者同士の対戦は対局時計使用(15分30秒予定)
※棋力差が大きい場合は手合い割の場合有
◆参加費:戦法講座:300円、トーナメント戦:300円 ※両方参加される方は500円
将棋戦法講座の今回のテーマは「ゴキゲン中飛車」。以前に行った戦法講座の希望戦型
アンケートで最もリクエストが多かった戦法で、今回は23名の受講者がありました。
前半は基本編として、ゴキゲン中飛車の基本変化、▲3七銀型・▲4七銀型と角交換型を主に
解説しました。
後半の応用編では、有力な対策である超速▲3七銀戦法と一直線穴熊に対する組み方・捌き
方を実戦譜を基に紹介しました。
午後は将棋大会。前回は早指し形式でしたが、今回は通常の15分30秒(有段者クラスのみ)で
行いました。
参加者は前回と同じ38名。有段者16名と級位者22名の2クラスに分けて行いました。
将棋大会の結果は以下の通りです。
〔Aクラス〕
4勝0敗 笹原駿佑
3勝1敗 蜂谷尚輝、髙橋隆元、伊藤喜代孝 荒木健至
〔Bクラス〕
4勝0敗 大友健治
3勝1敗 鈴木大晟、中屋 剛、大田 司、木村航士朗、永沼裕太郎、濱本慧志郎
〔催事要項〕 _______________________________
2ヶ月に1回のペースで行っている「戦法講座&1日道場」。
今回の戦法講座はプロアマ問わず人気の「ゴキゲン中飛車」をテーマにしました。
午後からの1日道場では4対局制のトーナメントを実施します。
事前申込は不要です。講座、トーナメントともども皆様のご参加をお待ちしております。
◆日時:2016年9月22日(祝)
9:30~11:40 将棋戦法講座「ゴキゲン中飛車」
12:00~ 将棋大会受付/12:30~ 開会
◆場所:多賀城市民活動サポートセンター(JR仙石線「多賀城」駅徒歩10分) ※駐車場有
★アクセスはこちら
◆内容:
09:30~10:30 戦法講座「ゴキゲン中飛車(基本編)」
10:40~11:40 〃 「ゴキゲン中飛車(実戦編)」
12:00~12:30 将棋大会受付
12:30~16:45 将棋大会(4対局制)
※有段者・上級者同士の対戦は対局時計使用(15分30秒予定)
※棋力差が大きい場合は手合い割の場合有
◆参加費:戦法講座:300円、トーナメント戦:300円 ※両方参加される方は500円
2016年9月19日月曜日
多賀城将棋教室(2016年10月)
多賀城市にて、定期的な将棋教室を開講しております。
2016年10月の日程・内容は以下の通りです。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 10/1(土)、22(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
◆受講料 1コマ … 100円
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
◆お問い合わせはこちら
2016年10月の日程・内容は以下の通りです。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 10/1(土)、22(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
◆受講料 1コマ … 100円
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
◆お問い合わせはこちら
登録:
投稿 (Atom)