多賀城市にて、定期的な将棋教室を開講しております。
2017年2月の日程・内容は以下の通りです。
今月は戦法マスターと称して「矢倉」をメインにした講座構成になっております。
※2/4(土)は通常の午前開催ではなく、午後開催ですのでご注意ください。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 2/4(土)、18(土)、25(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 4、18日 … 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
※18日の会場は和室です。
25日 … 多賀城文化センター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
【注】 2/4は13:15~16:45のA・B共通開催です。
◆受講料 1コマ … 100円(2/4は300円)
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
※2/4(土)は、13:15~15:45 矢倉講座(序盤の組み方・仕掛け方、中盤の戦い方、
終盤の寄せ方)、15:45~16:45 実戦練習となります。
◆お問い合わせはこちら
2017年1月19日木曜日
2017年1月15日日曜日
【開催報告】 1/15(日) 女川町議長杯新春将棋大会〔協力大会〕
2017年1月15日に標記大会が行われ、町内外から54名の方の参加があり、Aクラス・Bクラスの
2クラスに分かれて5対局制のリーグ戦を行いました。
大会の結果は以下の通りです。
【将棋大会結果】 ※入賞上位5名まで
・Aクラス(有段者の部:22名)
優勝 出原卓朗
準優勝 鈴木隆弘
第3位 鈴木 博
第4位 及川武悠
第5位 鈴木政充
・Bクラス(級位者の部:32名)
優勝 木村航士朗
準優勝 菊池信史
第3位 高橋孝一
第4位 安住信也
第5位 末永忠吾
〔開催要項〕
女川町にて下記将棋大会が実施されます。
東日本大震災からもうすぐ6年目を迎え、新たな街づくりが進む女川町で
1日将棋を楽しんでみませんか?
◆場所 女川町勤労青少年センター(女川町鷲神浜字荒立84-2) Tel:0225-54-3181
◆日時 1月15日(日) 開会 9:00/対局開始 9:15
◆参加費 一般:1,500円、小・中・高校生:700円
※有段者、級位者の2クラス制です。5回戦(点数制)
対局開始45分経過したら30秒の秒読みがつきます。
◆問い合わせ・お申込みは
0225-53-4767(阿部)まで ※1/12(木)まで
2クラスに分かれて5対局制のリーグ戦を行いました。
大会の結果は以下の通りです。
【将棋大会結果】 ※入賞上位5名まで
・Aクラス(有段者の部:22名)
優勝 出原卓朗
準優勝 鈴木隆弘
第3位 鈴木 博
第4位 及川武悠
第5位 鈴木政充
・Bクラス(級位者の部:32名)
優勝 木村航士朗
準優勝 菊池信史
第3位 高橋孝一
第4位 安住信也
第5位 末永忠吾
〔Aクラス対戦表〕
〔Bクラス対戦表〕
〔開催要項〕
女川町にて下記将棋大会が実施されます。
東日本大震災からもうすぐ6年目を迎え、新たな街づくりが進む女川町で
1日将棋を楽しんでみませんか?
◆場所 女川町勤労青少年センター(女川町鷲神浜字荒立84-2) Tel:0225-54-3181
◆日時 1月15日(日) 開会 9:00/対局開始 9:15
◆参加費 一般:1,500円、小・中・高校生:700円
※有段者、級位者の2クラス制です。5回戦(点数制)
対局開始45分経過したら30秒の秒読みがつきます。
◆問い合わせ・お申込みは
0225-53-4767(阿部)まで ※1/12(木)まで
2017年1月9日月曜日
【開催報告】 1/9 (祝) 2017多賀城新春将棋大会
2017年1月9日(祝)、多賀城市市民活動サポートセンターにて標記大会を開催しました。
参加者数は昨年の52名(大会参加50名・指導参加2名)を大きく上回る77名(将棋大会参加
72名・指導参加5名)となりました。
参加者増の為、組み合わせや将棋盤・駒・対局時計の配置に時間を要してしまった点と、
指導対局希望の方が多数いたために、指導対局を上手く配分出来ないなど、進行上、参加者
の方にはご迷惑をおかけした部分もございます。
来年の開催に向けまして、課題・検討させていただきます。
将棋盤・駒の借用や対局時計の持参、会場の撤収など、皆様のご協力をもちまして無事終える
ことが出来ました。
この場を借りまして御礼申し上げます。ありがとうございました。
将棋大会の結果は以下の通りです。
◆Aクラス(二段以上・36名参加)
優勝 今野秀治、三浦雄一郎 ※スケジュールの関係上両者優勝
第3位 佐藤 伸
第4位 小野史瑠
第5位 高橋隆元
第6位 笹原駿佑
第7位 横田 努
第8位 山口昌幸
◆Bクラス(初段以下・36名参加)
優勝 中屋 俊
準優勝 中屋 剛
第3位 及川武悠
第4位 河野未来
第5位 菅井 勝
第6位 鈴木大晟
第7位 濱本慧志郎
第8位 太田一生
◆本日の様子(肝心な指導対局と将棋大会の様子を撮影するのを忘れてしまいました…)
ゲスト・渡部愛女流初段の挨拶
渡部愛女流初段の実戦からの次の一手出題
〔開催要項〕
◆日時 2017年1月9日(祝・月) 9:40 受付/10:00開会
◆会場 多賀城市民活動サポートセンター ☆アクセスはこちら
(宮城県多賀城市中央2-27-1) JR仙石線「多賀城」駅徒歩10分
◆参加費 一般:1,500円、学生・女性:1,000円(参加賞:昼食付)
※指導対局のみ希望の方も上記料金で受付致します。
◆競技方法 ・2クラス制(基本:Aクラス有段者/Bクラス:級位者)
※申込者の棋力分布により変動する場合があります。
・総平手戦、5対局制(スイス式トーナメント)
・持ち時間各15分切れたら秒読み30秒
※Bクラスは対局時計を使用しない場合もあります。
◆審判:渡部 愛女流初段
☆プロフィールはこちら
◆スケジュール
・10:00 開会式
・10:10~11:00 1回戦
・11:00~11:50 2回戦 ※終了後、昼食休憩
・12:40~13:30 3回戦
・13:30~14:20 4回戦
・14:20~15:10 5回戦
・15:30~15:45 成績発表・表彰式
※対局進行によりスケジュールが前後する場合があります。
◆申込方法
メール(こちら)に下記必要事項を明記して「多賀城新春大会参加」の件名で送信下さい
※メール送受信できない場合は090-5067-5191(出原)へお申込みください。
(1)参加者の氏名・フリガナ
(2)市町村名
(3)段・級位
(4)高校生以下の場合は学年
(5)対局時計(秒読み機能付)を持参の方(参加費を200円割引)
2016年12月25日日曜日
【開催報告】 12/25(日)名局鑑賞会2&指し納め将棋大会
〔報告〕
本日、12/25(日)に多賀城市民活動サポートセンターにて「名局鑑賞会2&指し納め将棋大会」を
開催しました。
名局鑑賞会の今回テーマは「右玉」。ちょっとマニアックな囲い・戦術ですが、なかなか紹介する機会がないので、テーマとして取り上げました。
内容は(1)矢倉右玉、(2)角換わり棒銀に対する右玉、(3)一手損角換わりでの右玉、(4)新か座車、(5)対振り飛車・糸谷流右玉の5つの対局を紹介しました。
午後からの将棋大会は年内最後ということで「指し納め大会」と称して開催。いつもより多い46名の方が参加。いつものように持ち時間15分・秒読み30秒設定の4対局制で行いました。
大会結果は以下の通りです。
◆Aクラス(二段以上):24名
・4勝0敗 佐藤彪雅
・3勝1敗 髙橋隆元、佐藤大樹、舘石昌良、林 研斗、斉藤博道、須田優輝、笹原駿佑
◆Bクラス(初段以下):22名
・4勝0敗 中屋 俊
・3勝1敗 中屋 剛、石山 孝、石山夏葵、小松文子、伊藤 哲、濱本慧志郎、菊田 想
〔要項〕
将棋の勉強方法の一つ「棋譜並べ」をメインにした講座を11月に続いて開催します。
今回のテーマは「右玉」です。戦法講座のアンケートでも取り上げて欲しい戦法として多くのリクエストをいただいきました。過去の実戦の中から様々な右玉の戦いを紹介します。
そして午後からは昨年に続きまして「指し納め将棋大会」を行います。
ともに事前申込不要です。2016年の指し納めはぜひ多賀城で!
◆日程 2016年12月25日(日)
◆会場 多賀城市市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆内容 9:30~11:45 名局鑑賞会「右玉」
過去の対局を並べながら、序盤の駒組、独特の中盤、終盤の寄せ方・凌ぎ方などを
鑑賞します(※次の一手クイズあり)
12:30~16:30 指し納め将棋大会(クラス別・4対局制)
※成績に応じて参加者全員に賞品を用意しております。
◆参加費 午前・午後ともに各300円 ※両方参加の方は500円
本日、12/25(日)に多賀城市民活動サポートセンターにて「名局鑑賞会2&指し納め将棋大会」を
開催しました。
名局鑑賞会の今回テーマは「右玉」。ちょっとマニアックな囲い・戦術ですが、なかなか紹介する機会がないので、テーマとして取り上げました。
内容は(1)矢倉右玉、(2)角換わり棒銀に対する右玉、(3)一手損角換わりでの右玉、(4)新か座車、(5)対振り飛車・糸谷流右玉の5つの対局を紹介しました。
午後からの将棋大会は年内最後ということで「指し納め大会」と称して開催。いつもより多い46名の方が参加。いつものように持ち時間15分・秒読み30秒設定の4対局制で行いました。
大会結果は以下の通りです。
◆Aクラス(二段以上):24名
・4勝0敗 佐藤彪雅
・3勝1敗 髙橋隆元、佐藤大樹、舘石昌良、林 研斗、斉藤博道、須田優輝、笹原駿佑
◆Bクラス(初段以下):22名
・4勝0敗 中屋 俊
・3勝1敗 中屋 剛、石山 孝、石山夏葵、小松文子、伊藤 哲、濱本慧志郎、菊田 想
今年も様々な多賀城での将棋大会・イベント、そして七ヶ浜町、女川町、南三陸町での関連イベントにたくさんの方にご参加・ご協力いただきました。
この場をお借りしまして、御礼申し上げます。
ありがとうございました。来年も引き続きましてよろしくお願い申し上げます。
〔要項〕
将棋の勉強方法の一つ「棋譜並べ」をメインにした講座を11月に続いて開催します。
今回のテーマは「右玉」です。戦法講座のアンケートでも取り上げて欲しい戦法として多くのリクエストをいただいきました。過去の実戦の中から様々な右玉の戦いを紹介します。
そして午後からは昨年に続きまして「指し納め将棋大会」を行います。
ともに事前申込不要です。2016年の指し納めはぜひ多賀城で!
◆日程 2016年12月25日(日)
◆会場 多賀城市市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆内容 9:30~11:45 名局鑑賞会「右玉」
過去の対局を並べながら、序盤の駒組、独特の中盤、終盤の寄せ方・凌ぎ方などを
鑑賞します(※次の一手クイズあり)
12:30~16:30 指し納め将棋大会(クラス別・4対局制)
※成績に応じて参加者全員に賞品を用意しております。
◆参加費 午前・午後ともに各300円 ※両方参加の方は500円
2016年12月1日木曜日
多賀城将棋教室(2017年1月)
多賀城市にて、定期的な将棋教室を開講しております。
2017年1月の日程・内容は以下の通りです。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 1/7(土)、14(土)、21(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 7、14日 … 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
21日 … 多賀城文化センター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
◆受講料 1コマ … 100円
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
◆お問い合わせはこちら
2017年1月の日程・内容は以下の通りです。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 1/7(土)、14(土)、21(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 7、14日 … 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
21日 … 多賀城文化センター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
◆受講料 1コマ … 100円
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
◆お問い合わせはこちら
2016年11月13日日曜日
多賀城将棋教室(2016年12月)
多賀城市にて、定期的な将棋教室を開講しております。
2016年12月の日程・内容は以下の通りです。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 12/3(土)、17(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 3日 … 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
17日 … 多賀城文化センター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
◆受講料 1コマ … 100円
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
◆お問い合わせはこちら
2016年12月の日程・内容は以下の通りです。
Aコースでは基本テクニック、Bコースでは実戦的テクニックを中心に解説します。
両方の受講もOKですので、お気軽にお越しください。
◆日程 12/3(土)、17(土)
※日程は変更になる可能性があります。最新情報は当ブログをご参照下さい。
◆会場 3日 … 多賀城市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
17日 … 多賀城文化センター ★アクセスはこちら
◆時間 Aコース(初心者・初級者対象) 9:20~10:20
Bコース(中級者・上級者対象) 10:30~11:30
◆受講料 1コマ … 100円
◆講座の流れ
詰将棋・次の一手(前回のおさらい:10分)~大盤を使っての講義(20分)~
実戦練習・個別指導(30分)
◆お問い合わせはこちら
【開催報告】 11/13(日)名局鑑賞会&将棋大会
本日、11/13(日)に多賀城市民活動サポートセンターにて「名局鑑賞会&将棋大会」を開催しました。
名局鑑賞会は初めての試み。今回はテーマを「振り飛車対急戦」をテーマに、前半は四間飛車に対する今では定跡書に載っていない変わった仕掛けや、今の定跡の基になっている将棋を紹介。
後半は歴代の名棋士による四間飛車、三間飛車、中飛車の将棋を紹介しました。
初めての試みで時間をオーバーしてしまいましたが、全6局参加者に堪能していただけたのでは
ないかと思います。
午後からの将棋大会は32名の方が参加。いつものように持ち時間15分・秒読み30秒設定の
4対局制で行いました。
大会結果は以下の通りです。
◆Aクラス(二段以上):10名
・4勝0敗 笹原駿佑
・3勝1敗 三浦雄一郎、佐藤 紳
◆Bクラス(初段以下):22名
・4勝0敗 及川武悠
・3勝1敗 小野史瑠、小松文子、伊藤 哲、太田一生、遠藤武久、佐藤茂樹
将棋の勉強方法の一つ「棋譜並べ」をメインにした講座を実施します。
今回のテーマは「振り飛車対急戦」です。定跡が生まれた一局や定跡書にあまり載っていない
マニアックな急戦策など様々な実戦譜を紹介します。
午後からは定例の4対局制の大会も実施します。ともに事前申込不要ですので、お気軽にご参加
ください!
◆日程 2016年11月13日(日)
◆会場 多賀城市市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆内容 9:30~11:45 名局鑑賞会「振り飛車対急戦」
過去の対局を並べながら、序盤の駒組・中盤の捌き方・終盤の寄せ方を鑑賞します。
※次の一手クイズあり
12:30~16:30 将棋大会(クラス別・4対局制)
※3勝以上の方に賞品あり
◆参加費 午前・午後ともに各300円 ※両方参加の方は500円
名局鑑賞会は初めての試み。今回はテーマを「振り飛車対急戦」をテーマに、前半は四間飛車に対する今では定跡書に載っていない変わった仕掛けや、今の定跡の基になっている将棋を紹介。
後半は歴代の名棋士による四間飛車、三間飛車、中飛車の将棋を紹介しました。
初めての試みで時間をオーバーしてしまいましたが、全6局参加者に堪能していただけたのでは
ないかと思います。
午後からの将棋大会は32名の方が参加。いつものように持ち時間15分・秒読み30秒設定の
4対局制で行いました。
大会結果は以下の通りです。
◆Aクラス(二段以上):10名
・4勝0敗 笹原駿佑
・3勝1敗 三浦雄一郎、佐藤 紳
◆Bクラス(初段以下):22名
・4勝0敗 及川武悠
・3勝1敗 小野史瑠、小松文子、伊藤 哲、太田一生、遠藤武久、佐藤茂樹
将棋の勉強方法の一つ「棋譜並べ」をメインにした講座を実施します。
今回のテーマは「振り飛車対急戦」です。定跡が生まれた一局や定跡書にあまり載っていない
マニアックな急戦策など様々な実戦譜を紹介します。
午後からは定例の4対局制の大会も実施します。ともに事前申込不要ですので、お気軽にご参加
ください!
◆日程 2016年11月13日(日)
◆会場 多賀城市市民活動サポートセンター ★アクセスはこちら
◆内容 9:30~11:45 名局鑑賞会「振り飛車対急戦」
過去の対局を並べながら、序盤の駒組・中盤の捌き方・終盤の寄せ方を鑑賞します。
※次の一手クイズあり
12:30~16:30 将棋大会(クラス別・4対局制)
※3勝以上の方に賞品あり
◆参加費 午前・午後ともに各300円 ※両方参加の方は500円
登録:
投稿 (Atom)