2025年9月26日金曜日

多賀城将棋ラボ主催・協力イベント

多賀城将棋ラボでは、以下の日程で将棋に関するイベントを開催・協力予定です。
日程・場所は変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
twitterアカウント(@tagajo_labo)でも更新情報発信しております
定期開催
多賀城山王将棋道場しばらくお休みとなります。
多賀城将棋クラブ   〃 申し訳ございません。

2025年
1月13日(祝・月)多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
2月11日(祝・火)塩釜市ふれあい将棋フェスタ ゲスト:熊坂学六段

2月16日(日)フィッシャールールトーナメント2025

3月20日(祝)多賀城市長杯交流将棋大会
3月22日
(土)多賀城市長杯こども交流将棋大会 
3月23日(日)南相馬市ふれあい将棋フェスタ
4月27日(日)多賀城級位者交流将棋大会
4月29日(祝・火)多賀城春季将棋大会
8月17日(日)多賀城納涼将棋大会
11月24日(月・振休)多賀城秋季将棋大会 ★参加者募集中

2024年
1月8日(祝)  多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
2月12日(振休)フィッシャールールトーナメント2024

2月23日(祝・金)東松島市ふれあい将棋フェスタ
        ★ゲスト:礒谷真帆女流初段
8月12日(月・振休)多賀城納涼将棋大会
9月21日(土)山王地区公民館将棋大会
9月23日(月・振休)気仙沼市交流将棋大会
10月12日(土)多賀城こども将棋名人戦多賀城市内小学生限定
11月4日(月・振休)多賀城秋季将棋大会
 ゲスト:冨田誠也五段
12月21日(土)多賀城冬季将棋大会

2023年
1月9日(祝) 多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
5月7日(日) 多賀城春季将棋大会
6月4日(日) 第17回小学生女子・第15回中学生女子名人戦・東北大会
        ★ゲスト:堀彩乃女流1級 

6月18日(日) 利府町交流将棋大会

7月17日(祝) 2023南三陸将棋まつり  
ゲスト:熊坂学六段
8月11日(祝) 多賀城納涼将棋大会
9月18日(祝) 亘理町交流将棋大会 
11月3日(祝) 多賀城秋季将棋大会 ゲスト:内山あや女流初段
11月23日(祝) 陸前高田市ふれあい将棋フェスタ ★ゲスト:小山怜央四段
12月16日(土)多賀城冬季将棋大会 

※大会・イベントに関するお問合せはtagashogi@gmail.comまで

11/24(振休)2025多賀城秋季将棋大会

恒例となりました秋季将棋大会を開催します。例年は多賀城将棋ラボが活動を開始した
11月上旬での開催でしたが、今年は都合により下旬での開催となりました。
残念ながら今回はゲスト棋士の参加はございませんが、久しぶりの「1日・5対局制」
での開催ですので、1日しっかりと将棋をお楽しみいただけるのではないかと思います。
皆様御誘い合わせの上、ご参加いただきますよう、よろしくお願いします(事前申込制)
昨年の秋季大会の模様はこちら

日時 2025年11月24日(月・振休) 9:40受付/10:00開会
会場 多賀城市民活動サポートセンター
    (多賀城市中央2-27-1) JR仙石線「多賀城」駅徒歩10分
参加費  一般:2,000円、学生:1,500円(お弁当・お茶付)
競技方法 ・総平手戦、5対局制
       ※近い棋力(段・級位)と成績を考慮して組み合わせを行います
      ・持ち時間各15分、切れたら秒読み30秒
募集:48名(定員制)※先着順・要申込
スケジュール
 ・9:40   将棋大会受付
 ・10:00 開会式
 ・10:10~11:10 1回戦
 ・11:10~12:10 2回戦
  ※終了後、順次昼食休憩
 ・13:00~14:00 3回戦
 ・14:00~15:00 4回戦
 ・15:00~16:00 5回戦
   ※対局進行によりスケジュールが前後する場合があります。  
申込方法
 ①こちらの申込み専用フォームにてお申込みください。
 ②メール(tagashogi@gmail.com)に下記必要事項を明記して「多賀城秋季大会
      参加」の件名で送信下さい  (1)参加者の氏名・フリガナ (2)市町名
   (3)段・級位 (4)学生の方は学年

2025年8月17日日曜日

【開催報告】8/17(日)多賀城納涼将棋大会

標記大会を開催しました。
例年以上に猛暑日・熱帯夜が続く中での開催でしたが、市内外からたくさんの方にご参加
いただきました。
レベルも大会デビューのお子さんから小学生~シニア層の県代表経験者まで幅広く、1局
ごとに時間設定が変わる中でも激戦・熱戦が展開されました。
大会の模様、結果は以下の通りです。

会場の様子、25名の方が参加
〔大会結果〕
・優勝(4戦全勝)  宇和野義武、笹原駿佑
・優秀成績(3勝1敗) 上野正人、佐藤大空、辻間颯太、蜂谷尚輝、安井理樹
            山田悠惺

毎年恒例の納涼大会を開催します。今回も「1局ごとに時間設定が変わる」という試み
にて実施します。詳しくは下記をご覧ください。棋力と同じように集中力と適応力が問
われます。ぜひ夏休みは多賀城で将棋をお楽しみください!

日時:2025年8月17日(日)12:30受付/13:00開始/16:45終了予定
会場:多賀城市市民活動サポートセンター
   (多賀城市中央2-25-3)※JR仙石線「多賀城」駅徒歩10分 アクセスはこちら
ルール:4対局制
      ①切れ負け:持ち時間各25分
    ②秒読み付:持ち時間各15分・秒読み30秒
    ③フィッシャー:持ち時間各7分+1手指すごとに7秒追加
    ④カナダ式:持ち時間各15分切れ負け+5分以内に10手着手
          (15分使い切った後、自分は5分以内に10手着手しないといけない
           10手着手するとまた5分以内・10手と繰り返される)
    ※各対戦の設定はランダムに当日対戦前に発表されます。
定員:40名(先着・定員制)
参加費:一般 1,200円、学生 1,000円
申込方法:
   ①こちらのフォームからお申込み
 ②tagashogi@gmail.comに、氏名・ふりがな・住所・連絡先(電話番号)・区分
 (一般か学生か)・段級位を明記して「納涼大会参加希望」の件名で送信してください。

2025年5月23日金曜日

6/15(日)マイナビ出版杯第19回小学生女子・第17回中学生女子将棋名人戦東北大会&はじめてのしょうぎ入門教室





〔大会結果〕
標記大会を開催しました。東北各地からたくさんの将棋ガールズに参加いただきました。
優勝の髙橋さんと丹代さんは8/17(日)に東京で行われる全国大会に出場となります。
併設の入門講座も当日参加の方がたくさんいらっしゃいました。

①小学生女子名人戦の部
 優勝:丹代芹那(青森県)※東北地区代表
 準優勝:土屋充希(山形県)
 第3位:安原唯椛(宮城県)
②中学生女子名人戦の部 ※東北地区代表
 優勝:髙橋一花(福島県)
   準優勝:高橋桜子(宮城県)
 第3位:星つく詩(福島県)
③親睦クラス
 優勝:髙橋涼花(福島県)
   準優勝:安原奈菜子(宮城県)
 第3位:金澤 希(宮城県) 



日本女子プロ将棋協会(LPSA)が主催している小学生、中学生の将棋ガール No.1
決定戦「小学生女子・中学生女子将棋名人戦」東北ブロック大会を開催します。
大会優勝者・入賞者からはたくさんの女流プロ棋士が誕生しています。
代表を決める名人戦クラス以外に、交流をメインとした親睦クラスも併設します。
こちらは大会デビューの方も大歓迎です。
また今年は「はじめてのしょうぎ入門教室」も併設、渡部愛女流四段と大庭美樹女流
二段も来場しますので、皆様のご参加をお待ちしております。

※昨年の大会の模様はこちら

日時:2025年6月15日(日)9:30 受付/10:00 開会
会場:多賀城市市民活動サポートセンター(宮城県多賀城市中央2‐25‐3)
アクセス:JR 仙石(せんせき)線「多賀城」駅 北口より徒歩 8 分 ※詳細はこちら
参加対象:青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島に在学・在住の小・中学生女子選手

①小学生女子名人戦、中学生女子名人戦東北大会

名人戦クラス(参加費:1,000 円) ※小学生、中学生別
・全国大会出場をかけたクラスです。日頃の成果を発揮して、チャレンジしてください!
  ※代表選手の方の全国大会(東京にて8月中旬に開催予定)への交通費は日本女子
   プロ将棋協会から補助が出ます。
・形式は参加人数によって番勝負・総当たり・スイス式など変動します。ご了承ください。      
  ※いずれにせよ対局時計使用(持ち時間各 15 分・秒読み 30 秒)で対局します。

親睦クラス(参加費:500 円) ※小・中学生混合
 ・交流を目的としたクラスです。できるだけ対局していただきたいので、大会デビューの
 方も大歓迎です。

大会参加申し込みは日本女子プロ将棋協会のウエブサイトの大会規約をご覧の上、
  こちらの大会申し込み用フォームからお願いします

②はじめてのしょうぎ入門教室In東北

これから将棋をはじめてみたい、という方向けの教室&指導対局です。女流プロ棋士が
時間をかけて親切・丁寧にレクチャーします。参加無料ですので皆様お誘い合わせの上
ご参加ください。

入門講座 10:00~12:00
指導対局 12:30~16:30 ※昼食時間で調整あり
参加無料 
対象 5歳から中学生の初心者(親子参加も可能)

申込はこちらのフォームより

主催 公益社団法人日本女子プロ将棋協会(LPSA)
後援 多賀城市教育委員会 河北新報社(予定)
共催 多賀城将棋ラボ


2025年4月29日火曜日

〔開催報告〕4/29(祝・火)多賀城春季将棋大会

〔開催報告〕 
標記大会を開催しました。ここ数年はイレギュラー開催という感じでしたが、今回は
予定通りゴールデンウイーク中に開催することが出来ました。
飛び石の祝日の開催でしたが、市内外からたくさんの方にご参加いただきました。
来年度はまた1日フル大会で開催できるようにと考えております。
大会の様子、結果は以下の通りです。

大会の様子。受付前は多賀城市内には暴風警報が発令していました。

大会成績
 優勝者(4戦全勝):斉藤理玖、安井理樹
 優秀者(3勝1敗) :磯貝啓佑、上野正人、小野龍之介、河合成孝、黒沼亮人、
           今野翔太、鈴木猛一、中鉢千尋、辻間颯太、根本康生、
           松本健太郎


昨年は開催が遅く(6月)なってしまいましたが、今年は春真っ盛りの時期に開催します。
皆様お誘いあわせの上のご参加お待ちしております!

大会要項
日時 2025年4月29日(祝・火)12:15受付/12:45開会/16:45終了(予定)
会場 多賀城市民活動サポートセンター ☆アクセスはこちら
    (多賀城市中央2-27-1) JR仙石線「多賀城」駅徒歩10分
内容 ・4対局制
     (棋力バランスを考慮してスイス式トーナメントベースで組み合わせます)
     ・対局時計使用 持ち時間15分・秒読み30秒
賞  4戦全勝または3勝1敗
定員 48名(先着制)  
参加費 一般:1,200円/学生:1,000円
申込方法
 ①こちらの申込み専用フォームにてお申込みください。
 ②メール(tagashogi@gmail.com)に下記必要事項を明記して「多賀城春季大会
      参加」の件名で送信下さい  (1)参加者の氏名・ふりがな(2)市町名
   (3)段・級位 (4)参加区分(一般か学生か)

2025年4月27日日曜日

〔開催報告〕4/27(日)多賀城級位者交流将棋大会

〔開催報告〕
多賀城将棋ラボでは初となる級位者対象の交流大会を開催しました。ゴールデンウイーク
かつとても天気のいい日での開催でしたが、各地から様々な年代・棋力の方の参加があり
ました。
大会は4回戦制で行いましたが、終了後も交流対局を楽しんでいました。いつもより交流
色が強いイベントでしたので、また折をみて開催してみようと思いました。


〔開催要項〕
級位者対象の大会を開催します。
「将棋大会」というと強い人ばかり集まるというイメージがありますが、今回は参加資格を
級位者という形にしました。
対局時計も使用しますが、対象は4級以上の選手を対象としますので、下級者の方は時計を
設置・設定することへの懸念・負担も軽減します(対局時間が長くなった場合は、設置する
場合がございます。ご了承ください)。

大会の様子。外には多賀城平野や東北本線の景色が広がっています。

大会結果
 ・優勝(4戦全勝)    佐藤玲菜
 ・成績優秀者(3勝1敗)鈴木統万、後藤凱音、山田悠惺、伴場洸太郎、宇和野義武

日時:2025年4月27日(日)12:40受付、13:00開会、16:45終了(予定)
会場:山王地区公民館・3階 第一会議室・第二会議室
    (多賀城市南宮字毛上28)JR東北本線陸前山王駅から徒歩2分 ※駐車場あり

参加対象:級位者
内容:4対局制
   ・進行が早くなった場合(4回戦が15:45まで終了していた場合)は5回戦を実施
     する可能性があります。
   ・1~4級の方同士の対戦の場合、対局時計(持ち時間各10分・秒読み30秒)を
    設置します。
     ※それ以外の方で対局開始40分経過してもまだ勝負が続きそうな場合は持ち時間2分・秒読み30秒の
       時計を設置する場合がございます。

参加費:一般1,200円・学生:1,000円
賞:全勝者または1敗者まで
定員:24名(先着定員制)

お申し込み・お問い合わせ
 ・tagashogi@gmail.com へ参加者名・ふりがな・お住まいの市町名・級位・参加
  区分(一般か学生か)を明記して「多賀城級位者大会」の件名で送信してください。

2025年4月8日火曜日

4/29(祝・火)多賀城将棋クラブ

2023年3月に開催されました多賀城市長杯子ども交流将棋大会を踏まえまして、継続的に
将棋を出来る場を作って行こうという事で、子ども(小学生以下)に特化して月に1回、
将棋を指す場として「多賀城将棋クラブ」をスタートしました。
おかげさまでたくさんの方にご参加いただいておりますが、2023年9月から対象地域を限定
せずに、「小学生以下」「6級以下(※今回から変更:前までは8級以下、ただし級を持っている人のみ)」ならば誰でも参加OKと拡張しての開催となっております!
いろんな学校や地域の友達やライバルを増やして、将棋をもっと楽しみましょう!

次回開催日:2025年4月29日(祝・火)9:30~11:20
    会場:多賀城市市民活動サポートセンター・3階大会議室 

将棋クラブの流れ
 (1)最初の挨拶、ワンポイント講座(イレギュラー)
  ・将棋を楽しく指すために1ポイントレベルアップにつながるようなお話をします。
 (2)対局(実戦)
  ・参加者同士で対戦します。基本的にハンデなしの総平手戦です。終了10~15分前が
   最終組み合わせです。場合によっては大学生の将棋部の人との実戦指導も行います。
  ・個人差がありますが、大体6~8局は対局しています。
(3)成績発表
 ・ポイント上位3名の人に賞品を贈呈します(ポイントは下記参照)

 
  クラブ活動の様子です。見学もOKですので、お気軽にお越しください!

日時:2025年4月29日(祝)9:30~11:30 
場所:多賀城市市民活動サポートセンター・3階

アクセス:仙石線「多賀城」駅より徒歩10分 ※詳細はこちら
対象:小学生以下の方(級を持っている人は6級以下の人)
会費:500円
内容:参加者同士で対局(将棋の試合)を行います。
     ※勝つと3ポイント、負けても1ポイントで終了時の上位3名に賞品あり

お問い合わせ・お申し込み:
 ①こちらのフォームから申込
 ②
tagashogi@gmail.comに、参加者の氏名・ふりがな・学校名・学年を明記して
  「多賀城将棋クラブ参加希望」の件名にて送信してください。
 ・フォームやメールが送れない方は090-5067-5191(いではら)または←の電話
    番号宛でのSMS(ショートメール)でも承ります。