2025年4月1日火曜日

多賀城将棋ラボ主催・協力イベント

多賀城将棋ラボでは、以下の日程で将棋に関するイベントを開催・協力予定です。
日程・場所は変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
twitterアカウント(@tagajo_labo)でも更新情報発信しております
定期開催
多賀城山王将棋道場:※4/27(日)級位者交流大会
多賀城将棋クラブ:4/29(祝・火)9:30~11:30(予定)

2025年
1月13日(祝・月)多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
2月11日(祝・火)塩釜市ふれあい将棋フェスタ ゲスト:熊坂学六段

2月16日(日)フィッシャールールトーナメント2025

3月20日(祝)多賀城市長杯交流将棋大会
3月22日
(土)多賀城市長杯こども交流将棋大会 
3月23日(日)南相馬市ふれあい将棋フェスタ
4月27日(日)多賀城級位者交流将棋大会 ★参加者募集中!
4月29日(祝・火)多賀城春季将棋大会 
★参加者募集中!

2024年
1月8日(祝)  多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
2月12日(振休)フィッシャールールトーナメント2024

2月23日(祝・金)東松島市ふれあい将棋フェスタ
        ★ゲスト:礒谷真帆女流初段
8月12日(月・振休)多賀城納涼将棋大会
9月21日(土)山王地区公民館将棋大会
9月23日(月・振休)気仙沼市交流将棋大会
10月12日(土)多賀城こども将棋名人戦多賀城市内小学生限定
11月4日(月・振休)多賀城秋季将棋大会
 ゲスト:冨田誠也五段
12月21日(土)多賀城冬季将棋大会

2023年
1月9日(祝) 多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
5月7日(日) 多賀城春季将棋大会
6月4日(日) 第17回小学生女子・第15回中学生女子名人戦・東北大会
        ★ゲスト:堀彩乃女流1級 

6月18日(日) 利府町交流将棋大会

7月17日(祝) 2023南三陸将棋まつり  
ゲスト:熊坂学六段
8月11日(祝) 多賀城納涼将棋大会
9月18日(祝) 亘理町交流将棋大会 
11月3日(祝) 多賀城秋季将棋大会 ゲスト:内山あや女流初段
11月23日(祝) 陸前高田市ふれあい将棋フェスタ ★ゲスト:小山怜央四段
12月16日(土)多賀城冬季将棋大会 

※大会・イベントに関するお問合せはtagashogi@gmail.comまで

4/29(祝・火)多賀城春季将棋大会

昨年は開催が遅く(6月)なってしまいましたが、今年は春真っ盛りの時期に開催します。
皆様お誘いあわせの上のご参加お待ちしております!

大会要項
日時 2025年4月29日(祝・火)12:15受付/12:45開会/16:45終了(予定)
会場 多賀城市民活動サポートセンター ☆アクセスはこちら
    (多賀城市中央2-27-1) JR仙石線「多賀城」駅徒歩10分
内容 ・4対局制
     (棋力バランスを考慮してスイス式トーナメントベースで組み合わせます)
     ・対局時計使用 持ち時間15分・秒読み30秒
賞  4戦全勝または3勝1敗
定員 48名(先着制)  
参加費 一般:1,200円/学生:1,000円
申込方法
 ①こちらの申込み専用フォームにてお申込みください。
 ②メール(tagashogi@gmail.com)に下記必要事項を明記して「多賀城春季大会
      参加」の件名で送信下さい  (1)参加者の氏名・ふりがな(2)市町名
   (3)段・級位 (4)参加区分(一般か学生か)

4/27(日)多賀城級位者交流将棋大会

級位者対象の大会を開催します。
「将棋大会」というと強い人ばかり集まるというイメージがありますが、今回は参加資格を
級位者という形にしました。
対局時計も使用しますが、対象は4級以上の選手を対象としますので、下級者の方は時計を
設置・設定することへの懸念・負担も軽減します(対局時間が長くなった場合は、設置する
場合がございます。ご了承ください)。

日時:2025年4月27日(日)12:40受付、13:00開会、16:45終了(予定)
会場:山王地区公民館・3階 第一会議室・第二会議室
    (多賀城市南宮字毛上28)JR東北本線陸前山王駅から徒歩2分 ※駐車場あり

参加対象:級位者
内容:4対局制
   ・進行が早くなった場合(4回戦が15:45まで終了していた場合)は5回戦を実施
     する可能性があります。
   ・1~4級の方同士の対戦の場合、対局時計(持ち時間各10分・秒読み30秒)を
    設置します。
     ※それ以外の方で対局開始40分経過してもまだ勝負が続きそうな場合は持ち時間2分・秒読み30秒の
       時計を設置する場合がございます。

参加費:一般1,200円・学生:1,000円
賞:全勝者または1敗者まで
定員:24名(先着定員制)

お申し込み・お問い合わせ
 ・tagashogi@gmail.com へ参加者名・ふりがな・お住まいの市町名・級位・参加
  区分(一般か学生か)を明記して「多賀城級位者大会」の件名で送信してください。

2025年3月20日木曜日

【開催報告】3/20(祝・木)2025多賀城市長杯交流将棋大会

開催報告
多賀城市最大規模の将棋大会「2025多賀城市長杯交流将棋大会」を開催しました。
当日は連続しない祝日という条件の中、青森・岩手・山形・福島と県外からたくさんの
応募がありました。
総勢60名による将棋を通した交流に、深谷多賀城市長やゲストの田中沙紀女流1級も
積極的に参加していただき、和やかな会となりました。
将棋大会の模様は以下の通りです。 

田中女流1級の挨拶
深谷多賀城市長の挨拶
大会風景
指導対局
優勝者決定戦の様子
田中女流1級と優勝・準優勝者

大会結果
  優勝  三浦寛人
  準優勝 丹代芹那
  4勝1敗 井上晴喜、小田中 瞭、今野翔太、斉藤理玖、千葉大胤、戸村光佑、
       平塚結翔、安原唯椛、池田 純、八重樫寛司
 3勝2敗 伊藤貴史、小野龍之介、柏木心之介、齋 結斗、酒井 類、佐瀬生真
      島田遼太郎、相馬進太郎、髙橋 快、丹内晶奈、千葉方彦、蜂谷尚輝
      伴場洸太郎、平塚葵翔、堀川龍生、三浦祐真、吉田 陽

【3/13追記】

LPSA(日本女子プロ将棋協会)所属の田中沙紀女流1級来場決定!
大会参加者の中で希望者に指導対局を行います。
(指導対局のみの方はtagashogi@gmail.comまでメールください)

昨年(令和6年)は多賀城が創建されてから1300年という記念の年を迎えました。
この大会も「市長杯」の冠名の下、東北各地や各都市圏からの参加もあり、ようやく
定着して参りました。
あくまでも目標は友好都市・山形県天童市のように将棋を通して交流が生まれ広がる
まちづくりです。その大きな輪をこの大会を機に少しづつ広げていけるように努めて
参りますので、皆様お誘い合わせの上、ご参加の程、ぜひぜひよろしくお願いします!
★優勝者及び多賀城市在住者最優秀成績謝に4/13(日)の天童桜まつり内「人間将棋」
  での駒武者役の権利が副賞となりました!(2/24追記)

昨年の市長杯の模様はこちら

【申込状況】61名(3/19 9:00時点)

主催 多賀城将棋ラボ 共催 多賀城市
日時 2025年3月20日(祝・木)9:30受付、10:00開会、16:00終了
会場 多賀城市市民活動サポートセンター・3階大会議室等 アクセスはこちら 
   (宮城県多賀城市中央2-25-3) JR仙石線「多賀城」駅徒歩8分
    ※本投稿の最下部にマップがございます。

参加費:一般2,000円、学生:1,500円(特産品参加賞・昼食&お茶付)
内容:5対局制
      ・勝っても負けても5対局できます。
      ・棋力や成績の近い人同士で組み合わせを行います
        ・千日手や持将棋等は日本将棋連盟規定に準拠
        ・持ち時間各10分(秒読み30秒付)※級位者同士の対戦は時計なしの場合あり
        ・5戦全勝者は「優勝決定戦」に進出し、優勝者・準優勝者・第3位を決定する。     上記3名には「多賀城市長杯」の賞状を贈呈
定員:81名(定員先着制) ※市外・県外の方の参加OKです。
スケジュール: ※進行により前後する場合があります。
  10:00~10:10 開会式
  10:10~10:50 1回戦
  10:50~11:30 2回戦
  11:30~12:10 3回戦
  12:10~12:45   昼食休憩
  13:00~13:40 4回戦
  13:40~14:20 5回戦(全勝者が優勝決定戦に進出)
  14:20~15:00 優勝決定戦・1回戦
  15:00~15:40 優勝決定戦決勝/3位決定戦
  15:50~16:00 表彰式・閉会

申込方法
こちらの申込みフォームもしくはメールアドレス(tagashogi@gmail.com)に、
 参加者区分(一般か学生か)、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、棋力(段・級
 位)を明記して「市長杯交流大会」の件名で送信してください。

【開催報告】3/23(日)南相馬市ふれあい将棋フェスタ

〔開催報告〕
標記イベントを開催しました。下記にあるようにプロジェクトの最終イベントという
ことで遠方から来てくださった方も多く、南相馬など県内の愛棋家やゲストの加藤
結李愛女流二段と交流しました。
イベントは午前中の将棋講座からスタート。加藤女流二段の実戦譜を本人の生解説を
交えながら並べるというまさに「プロ棋士対局の追体験」を楽しんでいただきました。
午後からは交流大会(4対局制)と加藤女流二段との指導対局が進行。全体的に力戦
の将棋が多く、まさに力のこもった攻防が繰り広げられていました。
イベントの模様、大会結果は以下の通りです。

開会式の様子、加藤女流二段の挨拶
交流大会の様子
指導対局の様子

大会結果
  ・優勝(4戦全勝):井上奈智
  ・3勝1敗:齋藤 玲、後藤凱音、河合成孝

〔開催要項〕
2023年6月から始まった「東北地域の沿岸地域での将棋イベントプロジェクト」
ようやく最後のイベントとなります。最後の開催地は初となる福島開催です。

会場は南相馬市で、ゲストに宮城県仙台市出身の加藤結李愛女流二段をお招きして
の開催です。
当日は将棋講座、将棋大会、指導対局ありと盛りだくさんの内容になっております。
将棋を楽しみつつ震災から14年の時を経た南相馬の今を見に来ませんか?
たくさんの方のご参加、お待ちしております。よろしくお願いします!

日程:2025年3月23日(日)
会場:南相馬市民情報交流センター 大会議室・中会議室
    (南相馬市原町区旭町2-7-1)アクセスはこちら
プログラム
 ①将棋大会(12:30受付、13:00開始)
  ・4対局制:持時間各10分・秒読み30秒
  ・定員32名(参加費:1,000円)
  ・全勝者または1敗者まで賞品
 ②10:30~11:45 将棋講座
    ・加藤結李愛女流二段によるプロの視点や考え方など生解説を交えながら棋譜並べ
     を行います。難しそう・面倒くさそうな棋譜並べのポイントも伝授します!
    ・参加費:1,000円
        ※午後の指導対局または将棋大会とのセット参加なら500円引き!
  ③指導対局
     ・加藤結李愛女流二段による指導対局です(3面指し)
    ※対局:40~45分、感想・アドバイス:5~10分のイメージです。
   ・参加費:1,500円
   ・1回目 13:00~13:50/2回目 13:50~14:40/3回目 14:40~15:30
    4回目 15:30~16:20
  ④懸賞クイズ
   ・会場にて将棋や南相馬に関するクイズを出題します。正解者の方に賞品あり!
  ※こちらは来場者ならどなたでも参加可能です。

お申し込み・お問い合わせ
 ・tagashogi@gmail.com
  ①参加者氏名、ふりがな
  ②住所(市区名まで)
  ③参加希望プログラム(上記の①~③)
 を明記して、「南相馬将棋イベント参加」の件名で送信してください。
  ※3日以内にメールを返信いたします。



 





2025年2月17日月曜日

【開催報告】3/22(土)2025多賀城市長杯こども交流将棋大会

〔開催報告〕
6級以下の小学生以下の方を対象とした標記大会を開催しました。
昨年のトーナメント戦より交流を意識した形で総当たりリーグ戦で実施しました。
午前中の入門教室に参加したお子さんが飛び入り参加したり、普段指している環境とは
違う中でいろんな人と対戦して、友だちやライバルができたようです。
大会の結果は下の通りです(画像は調整中です。整い次第アップします)

大会結果
 ・優勝  山下景也
 ・準優勝 佐藤悠司
 ・第3位  本間祐麻 ※3位、4位は同ポイントかつ直接対決なかったため
 ・第4位  服部友洋  3位決定戦を実施
 ・第5位  今野結歩、佐藤 蓮、島田健太郎 ※同ポイント
 ・第8位  池西 晴、一戸陽太、吉田陽基
 ※全勝賞 山田悠惺



将棋の駒の生産量日本一として有名な山形県天童市は「将棋のまち」としても全国的に
有名です。その天童市と友好都市でもある多賀城市も将棋を通して盛り上げたい!と
市長杯の冠をつけてこども将棋大会を開催しております。
普段は友だちや家族と将棋を楽しんでいると思いますが、この日は市内各所の小学生
以下のお子さんを集めて交流と競技を同時に行います。
参加は無料ですので、お友達と誘い合って、ぜひ遊びにきてください。
今年は午前中に初心者将棋講座を新設します。将棋をはじめてみたい!という方
 親子、友だち同士での参加もOKですので、この機会に将棋を始めてみませんか?
参加賞はじめたくさんの賞品を用意してお待ちしております!
昨年の大会の様子はこちら

【申込状況】24名(3/14 7:00時点)

日時:2025年3月22日(土)13:00受付/13:30開会/16:00終了
会場:多賀城市市民活動サポートセンター・3階大会議室等 アクセスはこちら            
    (宮城県多賀城市中央2-25-3) 
参加資格:小学生以下(幼稚園・保育園含む)
       ※級位を持っている人は6級以下
参加費:無料
内容:参加者同士で対戦して、ポイントを獲得。獲得ポイントに応じて賞品があり
    ます。
    ※優勝~第3位の人には市長杯賞状を贈呈します。 
    ※全員に参加賞があります。
定員:48名(定員先着制)

申込方法
こちらの申込みフォームもしくはメールアドレス(tagashogi@gmail.com)に、
 参加者氏名(ふりがな)、住所、電話番号、学校(幼稚園・保育所)名、学年を
 明記して「市長杯こども大会」の件名で送信してください。

<新企画「初心者将棋講座」>
 ・上記と同じ会場で開講します。受講料は無料ですので、この機会に将棋を始めて
  みましょう!
 ・10:00~11:30
  ※事前申込不要です。10:00に会場にお越しください。

2025年2月16日日曜日

2/16(日)フィッシャールールトーナメント2025

〔開催報告〕
標記大会を開催しました。寒い中、風変わりなスピード将棋を楽しみに指しに来て
くださいまして、ありがとうございました!
来年以降は建国記念日の祝日に実施予定です。
大会結果は以下の通りです。
 ・優勝  井川優弥(5戦全勝)
   ・準優勝 伊藤靖浩(4勝1敗)※残り時間合計:33分11秒
 ・第3位  今野一平(4勝1敗)    〃        :3分35秒
   ・第4位  安倍大翔(3勝2敗)    〃      :16分44秒
 ・第5位  小野龍之介(3勝2敗)   〃    :15分06秒
   ・第6位  大沼 貴(3勝2敗)    〃    :14分01秒
   ・第7位  村山元気(3勝2敗)    〃    :11分02秒
 ・第8位  島田遼太郎(3勝2敗)   〃        :9分19秒
   ・第9位  小田中 瞭(3勝2敗)   〃        :3分51秒
  ※上記入賞人数の関係で3勝2敗者も入賞としました。



〔開催要項〕
あらかじめ定められた持ち時間に加え、一手ごとに決められた時間が加算されていく
設定の対局持ち時間制度をフィッシャールールといいます。
加算時間より早く次の手を指すと、残りの加算時間分持ち時間が増える点が特徴です。
インターネットabemaTVで行われております「abemaTVトーナメント」でも用いられ
て、注目を集めている対局方式です。
将棋ラボでも年に1回のペースでこの対局形式でのトーナメントを開催しております。
他にはあまりない設定で、いつもとは感覚の違う対局が楽しめますので、興味ある方は
ぜひご参加ください!

日時:2025年2月16日(日) 12:15 受付開始/12:45 開会
会場:多賀城市文化センター・第4会議室 アクセスはこちら
    (多賀城市中央2-27-1)※JR仙石線「多賀城」駅徒歩7分
ルール:5対局制(スイス式トーナメント)
     ※対局進行の関係で5回対戦出来ない可能性があります。予めご了承ください。
時間設定:持ち時間各7分+1手指す毎に持ち時間に7秒追加
      ※切れ負けルールです
定員:40名(先着制) 
    【注】ルール適用対局時計の台数が限られておりますので、空きがない限りは
       当日受付は行いません
賞:全勝者および1敗者(人数によっては2敗者にも入賞の場合有)

参加申込方法
 ①メールにて申込み
  tagashogi@gmail.comまで、参加者名と段級位を明記の上
 「フィッシャー大会参加」の件名で送信してください。
 ②フォームにて申込み
  こちらの専用フォームにてお申込みください。

参加費:1,000円
スケジュール(予定)
 ・12:45~開会式、ルール説明
 ・12:50~ 1回戦
 ・13:35~ 2回戦
 ・14:20~ 3回戦
 ・15:05~ 4回戦
 ・15:50~ 5回戦 
  ※対局進行の関係で5回対戦出来ない可能性があります。予めご了承ください。