2023年5月8日月曜日

多賀城将棋ラボ主催・協力イベント

多賀城将棋ラボでは、以下の日程で将棋に関するイベントを開催・協力予定です。
日程・場所は変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
twitterアカウント(@tagajo_labo)でも更新情報発信しております

2023年
1月9日(祝) 多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
5月7日(日) 多賀城春季将棋大会
6月4日(日) 第17回小学生女子・第15回中学生女子名人戦・東北大会
        ★ゲスト:堀彩乃女流1級  
※参加者募集中
6月18日(日) 利府町交流将棋大会 
※参加者募集中

2022年
1月16日(日)多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
        
※津波注意報発令に伴う施設臨時休館のため開催中止
2月11日(祝)東松島市ふれあい将棋フェスタ ★ゲスト:加藤結李愛女流初段
5月3日(祝)多賀城春季将棋大会
6月19日(日)塩釜市ふれあい将棋フェスタ ゲスト:熊坂学五段
7月3日(日) 第16回小学生女子・第14回中学生女子名人戦・東北大会
        ★ゲスト:堀彩乃女流1級
7月31日(日) 2022南三陸将棋まつり ゲスト:熊坂学五段
8月21日(日) 多賀城納涼将棋大会
9月24日(土) 気仙沼ふれあい将棋フェスタ ゲスト:加藤結李愛女流初段
11月3日(祝) 多賀城秋季将棋大会ゲスト:室谷由紀女流三段 

2021年
8月9日(振休)多賀城納涼将棋大会
9月19日(日) 利府町ふれあい将棋フェスタ ゲスト:熊坂学五段
11月3日(祝) 多賀城秋季将棋大会  
12月19日(日)亘理町交流将棋大会

2020年
1月13日(祝)多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
2月11日(祝)戦法講座「初手▲7八飛車戦法」
2月11日(祝)フィッシャールールトーナメント
2月24日(振休)第3回友好都市 多賀城・天童交流促進将棋大会
11月3日(祝)午前 戦法講座「一手損角換わり・右玉型」
11月3日(祝)午後 多賀城秋季将棋大会

2019年
1月6日(日)  フィッシャールールトーナメント②
1月14日(祝)多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流王位 
2月11日(祝)第2回友好都市 多賀城・天童交流促進将棋大会 
3月24日(日)多賀城春季将棋大会
5月18日(土)七ヶ浜将棋の会
7月15日(祝)2019南三陸将棋まつり
8月25日(日)女川町議長杯納涼将棋大会 ※協力大会
9月23日(祝)戦法講座「elmo囲い・急戦フィッシャールールトーナメント③
11月4日(祝)多賀城秋季将棋大会 ゲスト:出口若武四段
11月16日(土)七ヶ浜町囲碁・将棋大会

2018年
1月8日(祝)新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流二段
1月21日(日)女川町議長杯新春将棋大会 ※協力大会
2月25日(日)第1回友好都市 多賀城・天童交流促進将棋大会
3月21日(祝)棋譜鑑賞会⑥&定例大会
4月30日(祝)多賀城春季将棋大会
5月12日(土)七ヶ浜将棋の会
7月7日(土)  七夕実戦会
7月16日(祝)2018南三陸将棋まつり
8月12日(日)多賀城納涼将棋大会
8月19日(日)女川町議長杯納涼将棋大会 ※協力大会
9月17日(祝)フィッシャーモードトーナメント
10月8日(祝)2018ジュニア団体戦
10月28日(日)将棋大会(山王公民館)※協力大会
11月3日(祝)多賀城秋季将棋大会 ゲスト:里見咲紀女流初段
11月17日(土)七ヶ浜町囲碁・将棋大会
12月24日(祝)指し納め将棋大会

※大会・イベントに関するお問合せはtagashogi@gmail.comまで

6/18(日)利府町交流将棋大会

多賀城市に隣接する利府町は、仙台・塩竃・松島の交通の要衝にありますが、現在は大型イベント施設、高速道路の拡張や大規模ショッピングモールの完成などで一大交流スポットとなっております。
その利府町で将棋大会や、将棋ファンの間ではお馴染みとなった「フィッシャールール」での早指しトーナメント戦、将棋クイズなど盛りだくさんの内容となっております。会場はJR利府駅に隣接しておりアクセス抜群ですので、ご家族・ご棋友と一緒に遊びにいらしてください!
本事業は「東北地方沿岸地域での将棋イベントプロジェクト」の一環として行います。

★申込状況:5/18(木)18:30時
 ①フィッシャールール早指しトーナメント:7名(定員24名)
 ②交流大会:10名(定員40名)

日時 2022年6月18日(日)10:00~16:30
会場 利府町コミュニティセンター(宮城県宮城郡利府町森郷字柱田26-8)
    小会議室及び和室
     ※JR東北本線「利府」駅隣接 アクセスはこちら

プログラム
 ①フィッシャールール早指しトーナメント(定員24名)9:45受付/10:00開始 300円

   プロ棋士による将棋界初の団体戦が大好評中の「ABEMAトーナメント」。そこで行われ
   ている対局形式が「フィッシャールール」です。今回は最初の持ち時間を5分(切れ負
  け)に設定、あとは1手指すごとに7秒追加されていきます。あのスピード感を皆さんも     
  この機会にぜひ体感してください(勝っても負けても3局対局できます)

 ②交流将棋大会(定員40名)12:30受付/12:50開始 一般:1,200円/学生・女性:1,000

  将棋は年齢性別を問わずに楽しめるゲームです。「いろんな人と対局したい」「日頃の
  腕試しをしたい」という愛棋家の方、どなたでも大歓迎です!勝っても負けても4回対局
  できます。将棋を通して交流を広げましょう
  ※組み合わせは棋力バランスや成績を考慮して行います。

 ③14:30締め切り/15:00ごろ正解発表 脳パズル「詰将棋&次の一手」チャレンジ 無料

  頭の体操「詰将棋」と「次の一手」を出題。対局の合間や休憩時間に考えてみてくださ
  い。正解者の方に記念品をプレゼントします(正解多数の場合は抽選となります)

◆注意事項・参加申込方法・問合せ先◆
 
・会場の関係で①・②は定員がございます。いずれも先着制です。ご注意ください。  
 ・こちらの申込フォームかメール(tagashogi@gmail.com)に、氏名(ふりがな)・
  住所・電話 番号・生年月日(西暦)・参加希望プログラム番号(①・②)・段級位を
    明記して「利府交流大会申込」の件名で送信してください。 
 ・イベントに関するお問い合わせは上記メールまたは090-5067-5191(いではら)まで
  お願いします。
 ・会場には利府駅を挟んで「利府町営駐車場」がございます(下記参照、会場まで5分見当)

利用台数311台、料金は5時間まで100円、以降3時間ごとに100円

6/17(土)多賀城将棋クラブ(多賀城・塩竃・利府・七ヶ浜の小学生以下限定)

先日の多賀城市長杯交流将棋大会を踏まえまして、継続的に将棋を出来る場を作って
行こうという事で、子ども(小学生以下)に特化して月に1回、将棋を指す場として
「多賀城将棋クラブ」をスタートします。
いろんな学校や地域の友達やライバルを増やして、将棋をもっと楽しみましょう!

日時:2023年6月17日(土)9:30~11:30(9:20~受付)
場所:多賀城市市民活動サポートセンター(多賀城市中央2-25-3)

アクセス:多賀城駅北口より徒歩 8分 ※詳細はこちら
対象:多賀城市、塩釜市、七ヶ浜町、利府町の小学生以下の方
会費:500円
内容:参加者同士で対局(将棋の試合)を行います。
     ※勝つと3ポイント、負けても1ポイントで終了時の上位3名に賞品あり

お問い合わせ・お申し込み:
 ・tagashogi@gmail.comに、参加者の氏名・ふりがな・学校名・学年を明記して
  「多賀城将棋クラブ参加希望」の件名にて送信してください。
 ・メールが送れない方は090-5067-5191(いではら)または←の電話番号宛での
  SMS(ショートメール)でも承ります。



2023年5月7日日曜日

〔開催報告〕5/7(日)多賀城春季将棋大会

〔開催報告〕
新年度初となる標記大会を開催しました。ゴールデンウイーク最終日かつ雨天の中、青森・
岩手・山形・福島など各方面から46名の参加がありました。
今回は女性選手の方が7名いたり、3月の多賀城市長杯交流大会(一般・子ども)から参加
の方ありと、これまで以上に多様な顔ぶれの大会となりました。
大会の模様や結果は以下の通りです。



大会の様子。多賀城文化センターでの開催は久しぶりです。

★大会結果
  4勝0敗 戸村光佑、今野恒大朗
  3勝1敗 菅原精一、三浦悠人、白鳥大季、斉藤理玖、横山千俐、島田遼太郎
       高橋桜子、辻間颯太、茅野貴裕、丹内涼太、池田 純、板橋響己
       中屋 俊、吉田 陽
 (大会結果表)






































〔開催要項〕
昨年に続きましてゴールデンウイークに標記大会を開催します。勝っても負けても4対局指せますので、大会デビューの方も大歓迎です。ゴールデンウイークの最終日ではございますが、たくさんのご参加お待ちしております。

※会場がいつものサポートセンターではなく、隣接の多賀城市中央公民館(多賀城文化センター内)になりますので、ご注意ください。

大会要項
日時 2023年5月7日(日)12:30受付/12:50開会/16:45終了(予定)
会場 多賀城市中央公民館・第4会議室 アクセスはこちら
内容 ・4対局制
     (棋力バランスを考慮してスイス式トーナメントベースで組み合わせます)
     ・対局時計使用 持ち時間15分・秒読み30秒(進行状況により短縮の場合有り)
賞  4戦全勝または3勝1敗
定員 48名(先着制) ※申込状況:48名(4/30 22:00時)
             ※定員に達しましたので受付は終了しました 
参加費 一般:1,200円/学生:1,000円

【注意】 ※必ずお読みください。

 今大会では以下の感染予防対策を講じますので、皆様のご理解・ご協力の程、
 よろしくお願いします。

・当日、体調が少しでも良くない場合は、参加の見合わせをお願いします。
 (大会参加途中に体調の不良を感じた場合も同様の対応をお願いします)
・会場入場時に、手指の消毒、マスクの着用をお願いします
・対局時には、開始前に手指の消毒とマスクの着用をお願いします。
・感想戦は手短にお願いします。会話はマスクを着用したままでお願いします。
・会場内での飲食は禁止とします(各自持ち込みの飲み物による水分摂取は可能です)
・大きな声での会話はご遠慮願います。

2023年4月18日火曜日

6/4(日)マイナビ出版杯第17回小学生女子・第15回中学生女子将棋名人戦東北大会


日本女子プロ将棋協会(LPSA)が主催している小学生、中学生の将棋ガール No.1
決定戦「小学生女子・中学生女子将棋名人戦」東北ブロック大会を開催します。
大会優勝者・入賞者からはたくさんの女流プロ棋士が誕生しています。
代表を決める名人戦クラス以外に、交流をメインとした親睦クラスも併設します。
こちらは大会デビューの方も大歓迎です。
当日は堀彩乃女流1級も来場し、指導対局などを行います。皆様奮ってのご参加を
お待ちしております。
※昨年の大会の模様はこちら
※堀女流1級の指導対局は参加者以外の高校生以上の女性でも受けられます。

日時:2023年6月4日(日)10:00 受付/10:30 開会
会場:多賀城市市民活動サポートセンター(宮城県多賀城市中央2‐25‐3)
アクセス:JR 仙石(せんせき)線「多賀城」駅 北口より徒歩 8 分 ※詳細はこちら
参加対象:青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島に在学・在住の小・中学生女子選手

① 名人戦クラス(参加費:1,000 円) ※小学生、中学生別
・全国大会出場をかけたクラスです。日頃の成果を発揮して、チャレンジしてください!
  ※代表選手の方の全国大会(東京にて8/20(日)に開催予定)への交通費は日本女子
   プロ将棋協会から補助が出ます。
・形式は参加人数によって番勝負・総当たり・スイス式など変動します。ご了承ください。      
  ※いずれにせよ対局時計使用(持ち時間各 15 分・秒読み 30 秒)で対局します。

② 親睦クラス(参加費:500 円) ※小・中学生混合
 ・交流を目的としたクラスです。できるだけ対局していただきたいので、大会デビューの
 方も大歓迎です。

③ 女流プロ棋士指導対局 参加選手対象:女性全般(高校生以上の方も可)
 
・堀彩乃女流1級(LPSA 所属)による指導対局です。手合い割設定は自由です。
 女流棋士に直接指導を受けられる貴重な機会です。積極的にチャレンジしてください
 ※大会参加者以外の女性(高校生以上)の方は、大会申込みとは別に
  こちら(メール)にて、氏名・住所・連絡先(コロナ対応の所在・連絡先把握の
  ため、ご協力お願いします)・棋力(段級位)を明記して、「LPSA指導申込」の
  件名で送信してください。

大会参加申し込みは日本女子プロ将棋協会のウエブサイトのこちらの大会申し込み用
  フォームからお願いします。

主催 日本女子プロ将棋協会 多賀城将棋ラボ
後援 河北新報社

全国大会主催・協賛
 主催:日本女子プロ将棋協会(LPSA)
 協賛:株式会社マイナビ出版 公益財団法人山口育英奨学会
 協力:共同通信社

2023年3月22日水曜日

〔開催報告〕3/21(祝・火)多賀城市長杯交流将棋大会

(開催報告)
 地域や老若男女問わず楽しめる将棋を通しての交流促進を目的とした標記大会を開催
致しました。
 当日は81名の方が参加(システムの関係で定員1名オーバー受付対応となりました)、
付き添い・見学者など役50名の合計130名強の方にご参加・ご来場いただきました。
大会の様子と結果を振り返ります。

深谷多賀城市長の挨拶
市長号令にて大会開始!
今大会には下記要項にもあるように、22社の企業から協賛をいただきました。
審判長・熊坂学五段による指導対局も行いました
優勝者決定戦は学生同士。五段vs4級の対戦は二枚落ちの手合割
審判長と入賞者、駒武者役権利取得者での記念撮影
大会結果
  優勝:笹原駿佑(多賀城市) ※人間将棋駒武者役権利取得者
    準優勝:島田遼太郎(仙台市)
  第3位:菅野倖聖(福島市)
    多賀城市在住者最優秀成績者:蜂谷尚輝


多賀城市在住者最優秀成績者:4勝1敗:蜂谷、板橋
  上記2名の対戦相手の勝数の合計:蜂谷(15)、板橋(13)により蜂谷さんが最上位者に

(開催要項)
令和6年(2024年)に多賀城が創建されてから1300年という記念の年を迎えますが、
それを前に同じく歴史と伝統文化を備え持つ将棋を通した交流を図るビッグイベント
「多賀城市杯交流将棋大会」を開催します!
これまでの多賀城将棋ラボで行ってきた交流ベースの将棋大会を残しつつ、今回は
「市長杯」の冠名の下、優勝者1人を決める形式で行います。
行く行くは友好都市・山形県天童市のように将棋を通して交流が生まれ広がるまちを
目指しておりますが、その大きな輪をこの大会を機に少しづつ広げていけるように努
めて参りますので、皆様お誘い合わせの上、ご参加の程、ぜひぜひよろしくお願いします!

主催 多賀城将棋ラボ 共催 多賀城市
協力 多賀城市観光協会、多賀城市市民活動サポートセンター、多賀城自由大学 
協賛 菅野造園(株)、グリーンライフコーヒー、糀の里、すずこう、㈱鈴電、
    ㈱仙塩交通、多賀城フラワー、多賀城郵便局長会、(一社)チガノウラカゼ
    コミュニティ、とんかつ一代、梅月堂 はちみつ屋、はなぶ~仙台ホルモン、
    伏谷工務店、文具の髙山、松島かまぼこ、まぼろし海鮮陸、みそらの郷、
    陸奥総社宮、㈱ユアテック塩釜、理研食品

日時:2023年3月21日(祝・火)9:30受付、10:00開会、16:00終了

場:多賀城市市民活動サポートセンター・3階大会議室等 アクセスはこちら 
    (宮城県多賀城市中央2-25-3) JR仙石線「多賀城」駅徒歩8分

参加費:一般2,000円、学生:1,500円(特産品参加賞・昼食&お茶付)
内容:5対局制
      ・勝っても負けても5対局できます。
    ・棋力や成績の近い人同士で組み合わせを行います
    ・千日手や持将棋等は日本将棋連盟規定に準拠
    ・持ち時間各10分(秒読み30秒付)※級位者同士の対戦は時計なしの場合あり
    ・5戦全勝者は「優勝決定戦」に進出し、優勝者・準優勝者・第3位を決定する。
     上記3名には「多賀城市長杯」の賞状を贈呈

定員:80名(定員先着制)
 ※市外・県外の方の参加OKです。
スケジュール: ※進行により前後する場合があります。
  10:00~10:10 開会式
  10:10~10:50 1回戦
  10:50~11:30 2回戦
  11:30~12:10 3回戦
  12:10~12:45   昼食休憩
  13:00~13:40 4回戦
  13:40~14:20 5回戦(全勝者が優勝決定戦に進出)
  14:20~15:00 優勝決定戦・1回戦
  15:00~15:40 優勝決定戦決勝/3位決定戦
  15:50~16:00 表彰式・閉会

申込方法
 ・こちらの申込みフォームもしくはメールアドレス(tagashogi@gmail.com)に、
  参加者氏名(ふりがな)、住所、電話番号、棋力(段・級位)を明記して「市長杯
  交流大会」の件名で送信してください。

〔注意とお願い〕
 ・大会当日は対局(将棋の試合)時は必ずマスク着用でお願いします。
 ・当日、大会前・大会中に関わらず体調が良くない場合は体調を最優先にして、参加の
  辞退等の対応をお願いします。

2023年3月19日日曜日

〔開催報告〕3/19(日)多賀城市長杯こども将棋大会

〔開催報告〕
多賀城市長杯を冠する大会としては初となる標記大会を開催しました。
市内5つの小学校を中心に23名の参加があり、普段はなかなか交流する機会のない他の
小学校の子と盤上・盤外で将棋をきっかけとした交流が生まれていました。

大会の様子や結果は以下の通りです。

 大会の様子

 入賞者と多賀城市観光協会、宮城会長


 ※入賞となる10位以内、同ポイントの場合は直接対決や対局数の多さなどで順位付けをしております。



〔開催要項〕
将棋の駒の生産量日本一として有名な山形県天童市は「将棋のまち」としても全国的に
有名です。その天童市と友好都市でもある多賀城市も将棋を通して盛り上げたい!と
このたび市長杯の冠をつけてこども将棋大会を開催することとなりました。
普段は友だちや家族と将棋を楽しんでいると思いますが、この日は市内各所の小学生
以下のお子さんを集めて交流と競技を同時に行います
参加は無料ですので、お友達と誘い合って、ぜひ遊びにきてください。
参加賞はじめたくさんの賞品を用意してお待ちしております!

日時:2023年3月19日(日)9:30受付/10:00開会/12:30終了
会場:多賀城市市民活動サポートセンター・3階大会議室等 アクセスはこちら 
    (宮城県多賀城市中央2-25-3) 
参加資格:多賀城市内の小学生以下(幼稚園・保育園含む)
参加費無料
内容:参加者同士で対戦して、ポイントを獲得。獲得ポイントに応じて賞品があります。
    ※優勝~第3位の人には市長杯賞状を贈呈します。 
    ※全員に参加賞があります。
定員:48名(定員先着制)

申込方法
 ・こちらの申込みフォームもしくはメールアドレス(tagashogi@gmail.com)に、参加
      者氏名(ふりがな)、住所、電話番号、学校(幼稚園・保育所)名、学年を明記して、
  「市長杯こども大会」の件名で送信してください。

〔注意とお願い〕
 ・大会当日は対局(将棋の試合)時は必ずマスク着用でお願いします。
 ・当日、大会前・大会中に関わらず体調が良くない場合は体調を最優先にして、参加の
  辞退等の対応をお願いします。