2023年12月3日日曜日

多賀城将棋ラボ主催・協力イベント

多賀城将棋ラボでは、以下の日程で将棋に関するイベントを開催・協力予定です。
日程・場所は変更になる可能性がありますので、ご了承ください。
twitterアカウント(@tagajo_labo)でも更新情報発信しております
小学生以下限定(級を持っている人は8級以下)の「多賀城将棋クラブ」、月1回活動中!
 次回開催は12/16(土)!トーナメント戦「クリスマスカップ」やります!

2024年
1月8日(祝) 多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段 ※参加者募集中

2023年
1月9日(祝) 多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
5月7日(日) 多賀城春季将棋大会
6月4日(日) 第17回小学生女子・第15回中学生女子名人戦・東北大会
        ★ゲスト:堀彩乃女流1級 

6月18日(日) 利府町交流将棋大会

7月17日(祝) 2023南三陸将棋まつり  
ゲスト:熊坂学六段
8月11日(祝) 多賀城納涼将棋大会
9月18日(祝) 亘理町交流将棋大会 
11月3日(祝) 多賀城秋季将棋大会 ゲスト:内山あや女流初段
11月23日(祝) 陸前高田市ふれあい将棋フェスタ ★ゲスト:小山怜央四段
12月16日(土)多賀城冬季将棋大会  ※参加者募集中

2022年
1月16日(日)多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
        
※津波注意報発令に伴う施設臨時休館のため開催中止
2月11日(祝)東松島市ふれあい将棋フェスタ ★ゲスト:加藤結李愛女流初段
5月3日(祝)多賀城春季将棋大会
6月19日(日)塩釜市ふれあい将棋フェスタ ゲスト:熊坂学五段
7月3日(日) 第16回小学生女子・第14回中学生女子名人戦・東北大会
        ★ゲスト:堀彩乃女流1級
7月31日(日) 2022南三陸将棋まつり ゲスト:熊坂学五段
8月21日(日) 多賀城納涼将棋大会
9月24日(土) 気仙沼ふれあい将棋フェスタ ゲスト:加藤結李愛女流初段
11月3日(祝) 多賀城秋季将棋大会ゲスト:室谷由紀女流三段 

2021年
8月9日(振休)多賀城納涼将棋大会
9月19日(日) 利府町ふれあい将棋フェスタ ゲスト:熊坂学五段
11月3日(祝) 多賀城秋季将棋大会  
12月19日(日)亘理町交流将棋大会

2020年
1月13日(祝)多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流三段
2月11日(祝)戦法講座「初手▲7八飛車戦法」
2月11日(祝)フィッシャールールトーナメント
2月24日(振休)第3回友好都市 多賀城・天童交流促進将棋大会
11月3日(祝)午前 戦法講座「一手損角換わり・右玉型」
11月3日(祝)午後 多賀城秋季将棋大会

2019年
1月6日(日)  フィッシャールールトーナメント②
1月14日(祝)多賀城新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流王位 
2月11日(祝)第2回友好都市 多賀城・天童交流促進将棋大会 
3月24日(日)多賀城春季将棋大会
5月18日(土)七ヶ浜将棋の会
7月15日(祝)2019南三陸将棋まつり
8月25日(日)女川町議長杯納涼将棋大会 ※協力大会
9月23日(祝)戦法講座「elmo囲い・急戦フィッシャールールトーナメント③
11月4日(祝)多賀城秋季将棋大会 ゲスト:出口若武四段
11月16日(土)七ヶ浜町囲碁・将棋大会

2018年
1月8日(祝)新春将棋大会 ゲスト:渡部愛女流二段
1月21日(日)女川町議長杯新春将棋大会 ※協力大会
2月25日(日)第1回友好都市 多賀城・天童交流促進将棋大会
3月21日(祝)棋譜鑑賞会⑥&定例大会
4月30日(祝)多賀城春季将棋大会
5月12日(土)七ヶ浜将棋の会
7月7日(土)  七夕実戦会
7月16日(祝)2018南三陸将棋まつり
8月12日(日)多賀城納涼将棋大会
8月19日(日)女川町議長杯納涼将棋大会 ※協力大会
9月17日(祝)フィッシャーモードトーナメント
10月8日(祝)2018ジュニア団体戦
10月28日(日)将棋大会(山王公民館)※協力大会
11月3日(祝)多賀城秋季将棋大会 ゲスト:里見咲紀女流初段
11月17日(土)七ヶ浜町囲碁・将棋大会
12月24日(祝)指し納め将棋大会

※大会・イベントに関するお問合せはtagashogi@gmail.comまで

2023年11月28日火曜日

12/16(土)多賀城冬季将棋大会

以前開催しておりました年末恒例の「指し納め大会」を5年ぶりに復活させます。
時期が少し早いため「冬季大会」と名付けての開催となります。
寒い時期の開催になりますが、盤上ではホットな戦い、交流を楽しみませんか?

【申込状況】40名(12/5 19:00時)

大会要項
日時 2023年12月16日(土)12:30受付/12:50開会/16:45終了(予定)
会場 多賀城市民活動サポートセンター ☆アクセスはこちら
    (多賀城市中央2-27-1) JR仙石線「多賀城」駅徒歩10分
内容 ・4対局制
     (棋力バランスを考慮してスイス式トーナメントベースで組み合わせます)
     ・対局時計使用 持ち時間15分・秒読み30秒(進行状況により短縮の場合有り)
賞  4戦全勝または3勝1敗
定員 48名(先着制)  
参加費 一般:1,200円/学生:1,000円
申込方法
 ①こちらの申込み専用フォームにてお申込みください。
 ②メール(tagashogi@gmail.com)に下記必要事項を明記して「多賀城秋季大会
      参加」の件名で送信下さい  (1)参加者の氏名・フリガナ (2)市町名
   (3)段・級位 (4)学生の方は学年

2023年11月23日木曜日

〔開催報告〕11/23(祝・木)陸前高田市ふれあい将棋フェスタ

〔開催報告〕
秋晴れで気温も穏やかな休日、標記イベントを開催しました。
当日は福島・宮城・岩手の3県から将棋大会に24名、指導対局に11名の方の参加があり
ました。
岩手県初のプロ棋士・小山怜央四段が同じ沿岸地域の釜石市出身ということもあり、
県内のテレビ局や新聞社がたくさん取材に来てくださいました。
イベントの模様は以下の通りです。

大会風景 県内外から24名が参加
指導対局の様子 11名が参加
小山四段出題の懸賞次の一手の解答・解説
4つのテレビ局、新聞社の取材が入りました

大会結果
 ・優勝   梅内悠登(4回戦までで唯一の全勝者)
 ・4勝1敗 小野 勝、土橋吉孝、白土輝男

〔開催要項〕
東北地方の沿岸地域での将棋イベントプロジェクトの第三弾として、岩手県陸前高田市
にて標記イベントを開催します。同プロジェクト初の宮城県外での実施となります。
ゲストに岩手県出身初となる小山怜央四段をお招きし、指導対局等を行います。東日本
大震災以降、大きく街の形が変わり、新たな歩みをすすめる陸前高田の地を訪れて、
将棋を通した交流を図ってみませんか?

日時 2023年11月23日(祝・木)9:40開場/10:00開会/16:00終了(予定)
会場 高田松原津波復興祈念公園・会議室
    (岩手件陸前高田市高田町字中宿24ー3)
     アクセスはこちら
参加費 一般:1,500円/学生(大学生以下):1,000円
       指導対局:2,000円/学生( 〃 ):1,500円
プログラム
 (1)将棋大会〔10:00~15:45〕 
  ・スイス式トーナメント戦(5対局) 
  ・持ち時間各15分、秒読み30秒(級位者の部は時計なしの場合あり)
  ・成績上位者に賞品  
  ・定員:40名(先着制)
  将棋大会申込方法
   ①こちらの申込フォームから
   ②Eメール(こちら)に、参加者の氏名(ふりがな)・住所・連絡先・棋力(段・級)
    小山怜央四段による指導対局希望の有無を記載して「陸前高田将棋フェスタ参加
    申込」の件名にてお申込み下さい。
    ※指導対局は「希望する」と回答いただいても進行や状況により受けていただけない場合も
      ございます。予めご了承ください。
 (2)プロ棋士指導対局〔10:10~15:45〕 

  ・プロ棋士・小山怜央四段(岩手県釜石市出身)による多面指し(2、3面を予定)
   指導対局です。平手、駒落ちなどお好きな手合いにて挑戦してください。
 (3)懸賞次の一手クイズ〔10:00~12:30〕 
  ・プロの実戦から次の一手クイズを出題。3拓方式なのであなたの勘と推理力で
   チャレンジ!

2023年11月6日月曜日

1/8(祝)2024多賀城新春将棋大会

新春を飾る「多賀城新春将棋大会」。今年はコロナ前と同じ終日開催で完全版として
実施します。ゲストはすっかり多賀城新春の顔となった渡部愛女流三段です。
2024年も指し初めは多賀城で!皆様お誘い合わせの程、よろしくお願いします。

【申込状況】12/4 21:30時
 ・将棋大会   17名(定員64名)
 ・指導対局   ①10:10~ 0名 ②11:10~ 0名 ③13:00~ 0名
 ※定員3名  ④14:00~ 1名 ⑤15:00~ 2名

日時:2024年1月8日(祝・月)9:40受付/10:00開会 
    ※指導対局は各回ごと(受付は各回10分前から)
会場:多賀城市市民活動サポートセンター アクセスはこちら 
    (宮城県多賀城市中央2-25-3) JR仙石線「多賀城」駅徒歩8分

ゲスト:渡部愛女流三段(LPSA)
内容:①将棋大会(定員64名)    
    ・5対局制:参加申込段級、成績などを考慮し組み合わせます
    ・持ち時間各15分・30秒の秒読み付き
     (16時以降に対局開始の場合、持ち時間短縮の可能性有)
    ・3勝以上の方に賞品がございます
    ②指導対局(定員15名)
    
・渡部愛女流三段による指導対局です(3面指し)
    ・1局につき対局時間40~45分、感想・アドバイス等5~10分前後が目安です。
     ※進行によっては対局途中で指し掛けとなる場合もございます。予めご了承
      ください
    ・スケジュールは①10:10~11:10、②11:10~12:10 ③13:00~14:00
     ④14:00~15:00 ⑤15:00~16:00 となっております。
    ③実戦次の一手クイズ
    
・渡部愛女流三段の実戦から次の一手クイズを出題します。

参加費:①将棋大会 一般:1,800円/学生:1,500円 ※参加賞、お弁当・お茶付き
     ②指導対局 2,000円 ※参加賞付
     ※将棋大会と指導対局を両方受ける方は、一般:3,500円/学生:3,000円

申込方法:こちらの申込フォームか、メール(tagashogi@gmail.com)に、
      参加者名(フリガナ)・住所・連絡先・段級位を明記し、
      「多賀城(新春大会または指導対局)参加希望」の件名で送信してください。 
     ※指導対局希望の方は必ず希望時間帯(上記①~⑤)を明記お願いします。
     ※指導対局と将棋大会は重複応募可能です。

2023年11月4日土曜日

12/16(土)多賀城将棋クラブ(クリスマスカップ開催!)

2023年3月に開催されました多賀城市長杯子ども交流将棋大会を踏まえまして、継続的に
将棋を出来る場を作って行こうという事で、子ども(小学生以下)に特化して月に1回、
将棋を指す場として「多賀城将棋クラブ」をスタートしました。
おかげさまでたくさんの方にご参加いただいておりますが、9月から対象地域を限定せずに、「小学生以下」「8級以下(級を持っている人のみ)」ならば誰でも参加OKと拡張しての
開催となっております!

いろんな学校や地域の友達やライバルを増やして、将棋をもっと楽しみましょう!

12/16(土)開催分では、参加者全員参加の「クリスマスカップ(トーナメント戦)」
 を開催
します。参加費は会費(500円)のみで別途追加料金はかかりません。
 トーナメントで負けてもいつもの通りのクラブ活動でいろんな人と対局できますので、
 気軽にご参加ください。


将棋クラブの流れ
 (1)最初の挨拶、ワンポイント講座(イレギュラー)
  ・将棋を楽しく指すために1ポイントレベルアップにつながるようなお話をします。
 (2)対局(実戦)
  ・参加者同士で対戦します。基本的にハンデなしの総平手戦です。終了10~15分前が
   最終組み合わせです。場合によっては大学生の将棋部の人との実戦指導も行います。
  ・個人差がありますが、大体6~8局は対局しています。
(3)成績発表
 ・ポイント上位3名の人に賞品を贈呈します(ポイントは下記参照)

 
  クラブ活動の様子です。見学もOKですので、お気軽にお越しください!

日時:2023年12月16日(土)9:30~11:30 
場所:多賀城市市民活動サポートセンター(多賀城市中央2-25-3)

アクセス:多賀城駅北口より徒歩 8分 ※詳細はこちら
対象:小学生以下の方(級を持っている人は8級以下の人)
会費:500円
内容:参加者同士で対局(将棋の試合)を行います。
     ※勝つと3ポイント、負けても1ポイントで終了時の上位3名に賞品あり

お問い合わせ・お申し込み:
 ①こちらのフォームから申込
 ②
tagashogi@gmail.comに、参加者の氏名・ふりがな・学校名・学年を明記して
  「多賀城将棋クラブ参加希望」の件名にて送信してください。
 ・フォームやメールが送れない方は090-5067-5191(いではら)または←の電話
    番号宛でのSMS(ショートメール)でも承ります。



2023年11月3日金曜日

〔開催報告〕11/3(祝・金)多賀城秋季将棋大会

〔開催報告〕
多賀城将棋ラボ活動開始日に開催している標記大会。今回はアマチュア時代に同大会に
参加経験があり、かつ優勝したことのある内山あや女流初段をゲストに招き開催しまし
た。
同日に宮城県と山形県でアマチュアタイトル戦の県ブロック予選が開かれた影響もあっ
て、有段者の参加が少なかったですが、東北各県からの参加があり、いつもより少し
ソフトな雰囲気で行われました。
事前キャンセルがたくさん出た指導対局も、受付時にあっという間に埋まり、内山女流
初段にはフル稼働でご指導いただきました。
大会の様子、結果は以下の通りです。
 

内山あや女流初段の挨拶。アマ時代の大会参加時にこちらも当時アマチュア
だった加藤結李愛女流初段と対戦したことなどエピソードを紹介
大会の様子。県内外から37名の方が参加
指導対局の様子。15名が挑戦し3名の方が見事勝利!
懸賞次の一手問題は内山女流初段の練習対局から出題
 
大会結果
 優勝(5戦全勝) 小野龍之介、齋藤 玲
 4勝者 梅木 翼、露口 海、仲田柊太、三浦雄一郎





〔開催要項〕
多賀城将棋ラボの活動開始日(11/3)に、恒例となりました秋季将棋大会を開催します。
皆様のおかげで9周年を迎えることが出来ました。

今回のゲストはアマチュア時代に本大会で優勝経験のある内山あや女流初段です。
女流名人戦リーグ入りなど昨今、活躍が目覚ましい内山女流初段による指導対局や自戦
譜解説(次の一手クイズ)を行います。
文化の日でもあるこの日、皆様御誘い合わせの上、ご参加くださいますよう
よろしくお願いします(事前申込制)

日時 2023年11月3日(祝・金) 
    将棋大会は9:40受付/10:00開会
会場 多賀城市民活動サポートセンター ☆アクセスはこちら
    (多賀城市中央2-27-1) JR仙石線「多賀城」駅徒歩10分
参加費  一般:1,800円、学生:1,500円(お弁当・お茶付)
     ※指導対局のみ希望の方は2,000円となります。
競技方法 ・総平手戦、5対局制(スイス式トーナメント)
       ※近い棋力(段・級位)と成績を考慮して組み合わせを行います
      ・持ち時間各15分切れたら秒読み30秒
募集:64名(定員制)※先着順・要申込
審判:内山あや女流初段
    ☆プロフィールはこちら 










スケジュール
 ・9:40   将棋大会受付
 ・10:00 開会式
 ・10:10~11:10 1回戦/指導対局①(3面指し)
 ・11:10~12:10 2回戦/指導対局②(3面指し)
  ※終了後、順次昼食休憩
 ・12:50~13:00 懸賞次の一手解答・解説
 ・13:00~14:00 3回戦/指導対局③(3面指し)
 ・14:00~15:00 4回戦/指導対局④(3面指し)
 ・15:00~16:00 5回戦/指導対局⑤(3面指し)
   ※対局進行によりスケジュールが前後する場合があります。  
申込方法
 ①こちらの申込み専用フォームにてお申込みください。
 ②メール(tagashogi@gmail.com)に下記必要事項を明記して「多賀城秋季大会
      参加」の件名で送信下さい  (1)参加者の氏名・フリガナ (2)市町名
   (3)段・級位 (4)学生の方は学年
 ※指導対局のみ希望の方は②の情報と指導対局①~⑤の希望時間帯を記載してお送り
  ください

2023年9月18日月曜日

〔開催報告〕9/18(祝・月)亘理町交流将棋大会

〔大会結果〕
 2021年12月以来、約2年ぶりとなる標記大会を開催しました。3連休最後の曜日での開催
でしたが、町内外からたくさんの方にご参加いただき、前回大会を上回る参加数となりました。
 大会の前後には同施設内にある温泉や食事処を楽しまれる方、すぐ近くにある太平洋を
見渡すスポットなど亘理町の自然や味など堪能された方がたくさんいらっしゃいました。
(私も楽しませていただきました)
大会の様子、結果は以下の通りです。

大会風景
 〔大会結果〕
   ・4勝 茅野貴裕
   ・3勝 齋 結斗、髙橋 司、安原唯椛、島田遼太郎、黒澤由次、三浦雄一郎
        露口 海、柏木心之介、越後雅邦、佐藤茂樹

〔大会要項〕
 2021年12月に実施しました宮城県南部の亘理町での交流将棋大会を約2年ぶりに開催
します。
将棋大会は勝っても負けても4局指せるシステムです。会場はわたり温泉「鳥の海」ですので、大会終了後には温泉で疲れを癒やすこともできます。会場にはレストランもございますので、本格的な地元・亘理の食材を活かした料理から軽食まで幅広く食事を楽しむこともできます。

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。よろしくお願いします!
2021年の同大会の模様はこちら

本大会はご支援いただきました「東北地方沿岸地域での将棋イベントプロジェクト」
 一つとして行われます

日時 2023年9月18日(祝・月) 12:40 受付/13:00 開会/16:45終了(予定)
会場 わたり温泉「鳥の海」宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り41-2
    アクセスはこちら
内容
 ・4対局制(棋力バランスを考慮してスイス式トーナメントをベースに組み合わせます)
 ・対局時計使用:持ち時間各15分・秒読み30秒付(進行状況により持時間短縮の場合有)
 ・3勝以上の方に賞品
参加費
 一般:1,200円/学生:1,000円
定員
 40名(先着制)

申込方法                                  
 こちらの申込フォームまたはEメール(tagashogi@gmail.com)に氏名(ふりがな)・
 住所・連絡先・段級位を明記して、「亘理大会参加申込」の件名で送信してください。